- 2013-02-15
「新進気鋭(しんしんきえい)」とはどういう意味?
新聞を読んでいると、ちょっと気になる四字熟語が目に止まりました。 「新進気鋭の集団だが・・・」 「新進気鋭」? 「しんしんきえい」?? なんとなく、新しく現れた優れている人、といった雰囲気と認識しておりますが、ちょっと不安でしたので、改めて調べてみました。[myadgg] 「新進気鋭(しんしんきえい)」とは、前半の「新進」が、新しく出る、新たに仲間になる、といった意味で、後半の「気鋭」は、意気込み […]
新聞を読んでいると、ちょっと気になる四字熟語が目に止まりました。 「新進気鋭の集団だが・・・」 「新進気鋭」? 「しんしんきえい」?? なんとなく、新しく現れた優れている人、といった雰囲気と認識しておりますが、ちょっと不安でしたので、改めて調べてみました。[myadgg] 「新進気鋭(しんしんきえい)」とは、前半の「新進」が、新しく出る、新たに仲間になる、といった意味で、後半の「気鋭」は、意気込み […]
ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「本当にコブンフントウのご活躍で・・・」 「こぶんふんとう」? 「子分奮闘」?? なんとなくとても頑張っている、といったニュアンスなのかとは予想できますが、ハッキリしませんでしたので改めて調べてみました。[myadgg] 初めに訂正、「こぶん」ではなく「こぐん」でした。漢字で「孤軍奮闘」と記述して、助けのない中、ひとりで懸命に努力する […]
雑誌を読んでいると、見慣れない四字熟語を目にしました。 「三拝九拝して・・・」 「さんぱいきゅうはい」?? なんとなく拝み倒して頼み込む、といったニュアンスなのかとは想像できますが、あやふやなのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「三拝九拝」とは想像通り「さんぱいきゅうはい」と読み、意味としては、何度も頭を下げて敬意を表す、物事を頼み込む、といった意味なのだそうです。また手紙の末尾に締めの […]
新聞を読んでいると、よく分からない四字熟語が目にとまりました。 「面目躍如といった・・・」 「めんもくやくじょ」と読むのは分かっていて、なんとなく「世間体」といった意味かと想像していますが、若干不安なので改めて調べてみました。[myadgg] 「面目躍如(めんもくやくじょ)」とは、世間に対する評価に値して、生き生きとしている様子。世間体が良くなる様子。といった意味になるのだそうです。また前半の「面 […]
小説を読んでいると見慣れない文言を目にしました。 「一瀉千里にこなす姿は・・・」 「一瀉千里」?? まったく分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「一瀉千里」とは「いっしゃせんり」と読み、水は流れ出すと千里の距離も一気に流れていくさまから、物事が一気に解決していく様や、弁舌や文章が巧みでよどみのない様、といった事とありました。つまりはスムーズに進行していく模様を指しているようです。 […]
新聞を読んでいると、見慣れない四字熟語を目にしました。 「関係は呉越同舟な・・・」 「呉越同舟」?? 全く意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「呉越同舟」とは「ごえつどうしゅう」と読み、意味としては、仲が悪い者同士が、行動を共にしたり一緒にいたりする事なのだそうです。故事「孫子」から、「呉」の国と「越」の国の関係は争い事も多く、普段は仲が悪いが、一緒の船に乗っていて転覆しそ […]
新聞を読んでいると見慣れない四字熟語を目にしました。 「まさに容貌魁偉でといった…」 「容貌魁偉」?? 全く意味がわからないし、読めません。 早速調べてみました。 「容貌魁偉」とは「ようぼうかいい」と読み、大きくて立派な様、といった意味になるとの事。「容貌(ようぼう)」とは、見た目、との事で、「魁偉(かいい)」とは、大きくて立派な様、といった意味になるのだそうです。 まだまだ知らない日本語がたくさ […]
小説を読んでいると見慣れない四字熟語が目に止まりました。 「まるで鼓腹撃壌といった…」 「鼓腹撃壌」?? 全く読めないし、意味も分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「鼓腹撃壌」とは「こふくげきじょう」と読み、意味としては、平和で安定した世の中、太平の世、といったことなのだそうです。 「鼓腹」とは「腹をたたく」という事で、食べ物に困る事が無い、という事を表し、「撃壌」とは地面をたた […]