- 2023-09-11
「こうきょもうそ」とはどういう意味?漢字で「綱挙網疏」と記述するとの事。
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「そこはコウキョモウソで…」 こうきょ、、もうそ。。?? この「こうきょもうそ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「こうきょもうそ」とは漢字で「綱挙網疏」と記述して、細かな事にこだわらずに物事の根本をとらえる事に尽力する、大きな悪事をとらえるために小さな悪事を見逃す […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「そこはコウキョモウソで…」 こうきょ、、もうそ。。?? この「こうきょもうそ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「こうきょもうそ」とは漢字で「綱挙網疏」と記述して、細かな事にこだわらずに物事の根本をとらえる事に尽力する、大きな悪事をとらえるために小さな悪事を見逃す […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「ヒセイタイゲツで働いた…」 ひせい、、たいげつ。。??? 懸命に働いた、といったイメージになるのかと思いますが、この「ヒセイタイゲツ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気なったので、早速調べてみました。 「ひせいたいげつ」とは漢字で「披星戴月」と記述して、前半の「披星(ひせい)」とは、夜明け前との意 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「ショシカンテツを貫き…」 なんとなく耳馴染みのあるこの「しょしかんてつ」との四字熟語ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「しょしかんてつ」とは漢字で「初志貫徹」と記述して、前半の「初志(しょし)」とは、初めに決めた志、との意味。後半の「貫徹(かんてつ)」 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる四字熟語が耳に残りました。 「ナンドシンクツといって…」 なんど、しんくつ。。?? この「なんどしんくつ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「なんどしんくつ」とは漢字で「軟土深掘」と記述して、中国で使われている四字熟語で、その漢字の通り、柔らかい土なら深く掘れ、との意味になり、転じて、簡単 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「じこどうちゃくではなく…」 ジコ、、ドウチャク。。?? この「じこどうちゃく」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「じこどうちゃく」とは、漢字で「自己撞着」と記述して、自らの表現に矛盾がある、といった意味になるのだそうです。同様の意味の四字熟語で「自家撞着(じかど […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「タンゼンフドウの精神で…」 たんぜん、ふどう。。??? この「たんぜんふどう」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「たんぜんふどう」とは漢字で「湛然不動」と記述して、前半の「湛然(たんぜん)」とは、静かで安らか、との意味。後半の「不動(ふどう)」とは、揺るがない、 […]
読書をしているとまたひとつ、読みのハッキリしない四字熟語に目が止まりました。 「不惜身命で戦う…」 不惜身命。。。 この「不惜身命」とは何と読むのでしょうか? またその意味は? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「不惜身命」とは「ふしゃくしんみょう」と読んで、仏教の経典、法華経に由来している仏語で、修行の為なら死もいとわない、といった決意を意味しているのだそうです。 […]
読書をしていると、またひとつ読みの分からない四字熟語に目が止まりました。 「汗牛充棟」 四字熟語になるのかと思いますが、この「汗牛充棟」とは何と読むのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「汗牛充棟」は「かんぎゅうじゅうとう」と読んで、本がたくさんある、といった意味になるのだそうです。中国の故事に由来した四字熟語で、その書物を牛にひかせれば汗だくになり、積み上げれば家を満 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「サンシスイメイの自然を…」 さんし、すいめい。。?? 四字熟語になるのかと思いますが、この「さんしすいめい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「さんしすいめい」とは漢字で「山紫水明」と記述して、美しい自然を意味する四字熟語になるのだそうです。日の光で山は紫にかすんで、 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「ケンドチョウライを期して…」 けんど、ちょうらい。。?? 四字熟語になるのかと思いますが、この「けんどちょうらい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「けんどちょうらい」とは漢字で「捲土重来」と記述する、中国の故事に由来した四字熟語で、前半の「捲土(けんど)」とは、土 […]