TAG

カタカナ英語

  • 2013-06-27

「シュミレーション」と言いがちですが、正しくは「シミュレーション」です。(simulation)

ラジオを聴いていると、興味深い話題について話をしていました。 世間一般で多く使われている言葉の誤用についてでしたが。 本番に備えてテスト環境にて仮想したりすることで、「シュミレーション」ってカタカナ英語がありますが、これって言い方が間違っているようです。 私も一般世間さまと同様に間違っていたのですが、英語で「simulation」と記述するので、よく見てみると、「シミュレーション」と読むのは間違い […]

  • 2013-06-19

「ロールシャッハ」とはどういう意味? (Rorschach) 「ロールシャッハ・テスト」という精神科のテストなのだそうです

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「ロールシャッハで判断した・・・」 「ロールシャッハ」?? まったく分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「ロールシャッハ」とは「Rorschach」と記述して、元々はスイスのお医者さんの事のようです。その先生が考案した、インクのシミを見て何を連想するかによってその人の性格などを判断しようとするテストのことを、 […]

  • 2013-06-17

「マッチポンプ」とはどういう意味? (Match Pomp) 和製英語で「自作自演」との意味なのだそうです。

ラジオを聴いていると、耳馴染みのないカタカナ英語を耳にしました。 「中にはマッチポンプ的なものも・・・」 「まっちぽんぷ」?? ちょっと意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「マッチポンプ」とは和製英語で、「マッチ」で火をつけて自ら「ポンプ」で消火する、ということで、「自作自演」との意味になるのだそうです。 昭和30年代頃から使われているようですので、ちょっと昔からあるスラン […]

  • 2013-06-14

「ジャイアントキリング」とはどういう意味?英語で「giant killing」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「先日の試合はジャイアントキリングでしたから・・・」 「じゃいあんときりんぐ」?? 会話の内容からなんとなく、予想がつかない、といった雰囲気なのかとイメージしたのですが。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ジャイアントキリング」とはアルファベットで「giant killing」と記述して、日本語でいう「 […]

  • 2013-06-04

「アンソロジー」とはどういう意味?(anthology)

ラジオを聞いているとちょっと気になる文言を耳にしました。 「今回はアンソロジー的な・・・」 「アンソロジー」?? 内容としてはとあるバンドのニューアルバムの説明中での会話でしたが、これって一体どういう意味でしょうか。 早速調べてみました。[myadgg] 「アンソロジー」とは本来、数人の詩人の作品を集めて一冊の本にしたもの、といった意味になるのだそうです。そこから転じて、数組のアーティストを集めて […]

  • 2013-05-27

「ホットドッグ」熱い犬 が正解?それとも「ホットドック」が正解?

久しぶりに外食で某バーガー店へ。 注文の際にちょっと気になりました。 「ホットドッグ」だっけな? 「ホットドック」だったかな?? その3秒後くらいにメニュー内の「Hot Dog」とのアルファべットが目に入ったので、「ホットドッグ」が正しいのは分かったのですが、なぜ熱い犬?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 発祥はアメリカのようで、19世紀頃からソーセージの事をドッグと呼んで […]

  • 2013-05-23

「ソフトスキル」とはどういう意味?和製英語だそうです。

先日職場での会話の中で、ちょっと意味のわからないカタカナ英語を耳にしました。 「専門技術ももちろんだけど、ソフトスキルが大切なんですよ。」 「ソフトスキル」?? その場ではなんとなく理解しているふりして切り抜けましたが、本当はどういう意味なのでしょうか? 話の流れから専門分野以外のスキル、といったイメージであるのは分かるのですが。 早速調べてみました。[myadgg] 「ソフトスキル」とは和製英語 […]

  • 2013-05-13

「パラドックス(paradox)」とはどういう意味?「アキレスと亀」の例えもよく理解できず。

先日知人との会話の中で、よく分からないカタカナ英語?比喩を耳にしました。 「それってパラドックスに入っちゃうよね。アキレスと亀的な。」 「パラドックス」? 「アキレスと亀」?? 会話の前後から、なんとなく、迷宮入りしてしまう、答えがでなく迷走する、といったニュアンスで使っているのだろう、と予想は出来たのですが。 意味がよく分かりませんでしたので改めて調べてみました。[myadgg] 「パラドックス […]