TAG

カタカナ英語

  • 2020-06-19

そもそも「アラート」とはどういう意味?英語で「alert」と記述するとの事。

先日子供との会話中に、またまた質問されました。 「ねー、アラート、ってどういう意味??」 あらーと。。。?? お知らせ、といった意味になるのでしょうか?? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 そもそも「アラート」とは英語で「alert」と記述して、イタリア語で、警戒(けいかい)する、との意味の語句に由来した英語で、警報、警告、通知、注意喚起、油断のない対応、機敏な動き、などとの意 […]

  • 2020-06-18

「フェンサー」とはどういう意味?英語で「fencer」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「若いフェンサーの方々に…」 ふぇんさー。。??? この「フェンサー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「フェンサー」とは英語で「fencer」と記述して、フェンシングの選手、剣士、剣客、または、フェンスを作る人、との意味になるのだそうです。 なるほど。今回の […]

  • 2020-06-17

「ベアグランド」とはどういう意味?英語で「bare ground」と記述するとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「ベアグランドに止まった球を…」 べあ、、ぐらんど。。??? 熊?クマ??の、グランド。。?? どうやらゴルフの専門用語になる模様でしたが、この「ベアグランド」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ベアグランド」とは英語で「bare ground」と記述して、「b […]

  • 2020-06-16

「ブラック・ライヴズ・マター」とはどういう意味?英語で「Black Lives Matter」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「多くの国でブラックライヴズマターが叫ばれて…」 ぶらっく、、らいぶず、、またー。。?? 黒人の、命、、マター。。?? 昨今のアメリカの事件で火が付いている問題になるのかと思いますが、この「ブラック・ライヴズ・マター」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ブラッ […]

  • 2020-06-15

そもそも「ID(アイディー)」とは何の略?またその意味は?正解は英語で「Identification」と記述するとの事。

先日子供と話していると、質問されました。 「あいでぃー、ってどういう意味なの?」 アイディー。。ムむむ。。ID。。。??? 今まで気にした事がありませんでしたが、言われてみればこの「ID(アイ・ディー)」、そもそもどういう意味になるのでしょうか?またどういう語句の略語になるのでしょうか?? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 そもそも「ID(アイディー)」とは英語で「Identifi […]

  • 2020-06-14

「フュージョン」とはどういう意味?英語で「Fusion」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はフォードブランドのセダン、フォード・フュージョンについて調べて参ります。 「フュージョン」とは英語で「Fusion」と記述して、複数のものを合わせる融合、統合、金属などの溶解、などといった意味になるとの事。 初代モデルが2006年に販売開始され、2012年には現行モデルである二位代目モデルが発売され、現在でも […]

  • 2020-06-13

「ミラン」とはどういう意味?アルファベットで「Milan」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日は、マーキュリーブランドのセダン。マーキュリー・ミランについて調べて参ります。 「ミラン」とはアルファベットで「Milan」と記述して、イタリアの都市・ミラノの事になるのだとか。 2005年から2010年までの6年間生産販売されていたとの事。 なるほど。イタリアのミラノの事だったのですね。 [link] : M […]

  • 2020-06-12

「フェザント」とはどういう意味?英語で「pheasant」と記述するとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「使用する素材は、フェザントテイルのほか…」 ふぇざんと、、ている。。。??? フェザント、、のシッポ??? この「フェザント」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「フェザント」とは英語で「pheasant」と記述して、キジ、キジ科の鳥、キジの肉、との意味になるの […]