TAG

カタカナ英語

  • 2021-02-16

「キャスティング・ボード」とはどういう意味?正しくは「キャスティング・ボート」で、英語で「casting vote」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「どちらがキャスティング・ボードを握るのかが…」 きゃすてぃんぐ、、ぼーど。。?? 釣りでルアーを投げる、、板。。??? まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「キャスティング・ボード」は間違いで、正しくは「キャスティング・ボート」で、英語で「casting vote」と記述して、二つに割れ […]

  • 2021-02-14

「ティグラ 」とはどういう意味?アルファベットで「Tigra」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もドイツの自動車メーカー、オペルの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたオペルのクーペ。オペル・ティグラについて調べて参ります。 「ティグラ 」とはどういう意味?アルファベットで「Tigra」と記述して、ラテン語でトラ(虎)との意味になるのだそうです。 1994年から2001年まで初代モデルが生産販売され、2004年から2009年まで、カブリオレになった […]

  • 2021-02-13

「ザフィーラ」とはどういう意味?アルファベットで「Zafira」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はドイツの自動車メーカー、オペルの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたオペルのミニバン、オペル・ザフィーラについて調べて参ります。 「ザフィーラ」とはアルファベットで「Zafira」と記述して、宝石の「サファイア(sapphire)」に由来した造語になるのだそうです。 1999年に初代モデルの販売が始まり、2005年から2014年までは二代目モデルが販 […]

  • 2021-02-12

「パラレルワールド」とはどういう意味?英語で「parallel world」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「まるでパラレルワールドのような…」 ぱられる、、わーるど。。?? なんとなくどこかで聞いた事のあるカタカナ英語ですが、この「パラレルワールド」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「パラレルワールド」とは英語で「parallel world」と記述して、そのまま […]

  • 2021-02-10

「オールドスクール」とはどういう意味?英語で「Old school」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「オールドスクールなスタイルも…」 おーるど、、すくーる。。?? 古い、学校。。?? なんとなく耳にしたことのあるこの「オールドスクール」ですが、どのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「オールドスクール」とは英語で「Old school」と記述して、そのまま直訳する […]

  • 2021-02-08

「アレグマン」とはどういう意味?フランス語で「Agrément」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「アグレマン拒否に至る経緯を…」 あぐれまん。。??? 政治関連の話だった模様でしたが、ウルトラマンはじめ、正義の味方の戦隊モノの名称のような語句ですが、この「アグレマン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アレグマン」とはフランス語で「Agrément」と記 […]

  • 2021-02-07

「フロンテラ」とはどういう意味?アルファベットで「Frontera」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もドイツの自動車メーカー、オペルの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたオペルの SUV、オペル・フロンテラについて調べて参ります。 「フロンテラ」とはアルファベットで「Frontera」と記述して、スペイン語で、国境、境目、限界、などとの意味になるのだそうです。 初代モデルが 1991年に販売開始され、1998年から2004年まで最終モデルの二代目モデ […]

  • 2021-02-06

「シントラ」とはどういう意味?アルファベットで「Sintra」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はドイツの自動車メーカー、オペルの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたオペルのミニバン、オペル・シントラについて調べて参ります。 「シントラ」とはアルファベットで「Sintra」と記述して、同盟の都市がポルトガルにある模様でしたが、まったく関係なく、単にランダムな文字列から命名し、特別な意味は含んでいないとの事。 1996年から1999年までの4年間、 […]