- 2020-02-07
「耄碌」とは何と読む?またその意味は?正解は「もうろく」と読むとの事。
読書をしているとまたひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「耄碌していると…」 耄碌。。。 この「耄碌」とは何と読むのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「耄碌」とは「もうろく」と読んで、歳をとっておとろえる、老いぼれる、といった意味になるのだそうです。「耄碌(もうろく)」の前半「老」に「毛」と書く「耄(もう)」の文字は、訓読みでは、おいぼれる、と […]
読書をしているとまたひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「耄碌していると…」 耄碌。。。 この「耄碌」とは何と読むのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「耄碌」とは「もうろく」と読んで、歳をとっておとろえる、老いぼれる、といった意味になるのだそうです。「耄碌(もうろく)」の前半「老」に「毛」と書く「耄(もう)」の文字は、訓読みでは、おいぼれる、と […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「新しいエクスパンションの…」 えくすぱんしょん。。。 この「エクスパンション」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「エクスパンション」とは英語で「expansion」と記述して、拡大、展開、拡張、などとの意味になるのだそうです。 なるほど。新しいゲームか何か […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「○○のソシリをまぬがれないのではないでしょうか…」 ソシリ、を、まぬがれない。。? この「そしりをまぬがれない」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「そしりをまぬがれない」とは漢字で「謗りを免れない」と記述して、非難を受けて当然、との意味になるのだそうです。前半の「 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「自然と共に生きるアーミッシュの人達が…」 あーみっしゅ。。。 この「アーミッシュ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アーミッシュ」とは英語で「Amish」と記述して、アメリカのドイツ系移民で、移民当時の自給自足生活をしている人達の事になるのだそうです。独 […]
読書をしていると、またひとつ読みの分からない四字熟語を目にしました。 「神々も本地垂迹として…」 本地垂迹。。?? ほんち、??? まったく読めません。またどういう意味になるのでしょうか?? 早速調べてみました。 「本地垂迹」とは「ほんじすいじゃく」と読んで、仏教と神道が交わる神仏習合の考えの事で、前半の「本地(ほんじ)」とは、本性、本来の姿、との意味で、本来の菩薩の姿、との意味になる […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「レジストの量産工場に…」 れじすと。。。 この「レジスト」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「レジスト」とは英語で「Resist」と記述して、抵抗する、反抗する、ガマン、こらえる、耐える、などといった意味になるのだそうです。 なるほど。耐える、との意味にな […]
読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない語句がありました。 「その対応を等閑にしては…」 等閑。。。 トウ、カン。。?? この「等閑」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「等閑」とは「なおざり」または「とうかん」と読んで、真剣でなくいいかげん、注意を怠る、放っておく、または、あっさりした態度、などといった意味になるの […]
移動中の車内で引き続き、自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、耳に残る一文がありました。 「… アイドンケア …」 なんとなく耳馴染みのある一文ですが、この「アイドンケア」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アイドンケア」とは英語で「I don’t care」と記述して、気がかり、心配、気配り、世 […]