TAG

とは

  • 2020-10-16

「へそでちゃをわかす」とはどういう意味?漢字で「臍で茶を沸かす」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になることわざを耳にしました。 「コレはへそでちゃをわかす話で…」 ヘソでチャをわかす。。。 なんとなく、大笑いする、といった意味になるのかと理解しておりますが、そもそもどういう意味になるのでしょうか?またその由来・語源は?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「へそでちゃをわかす」とは漢字で「臍で茶を沸かす」と記述して、可笑しくて […]

  • 2020-10-15

「インシデント」とはどういう意味?英語で「incident」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「インシデントへの対応が…」 いんしでんと。。。?? この「インシデント」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「インシデント」とはラテン語で、降りかかる、突如起こる、といった意味の語句に由来した英語で「incident」と記述して、出来事、ちょっとした事件、異変、 […]

  • 2020-10-15

「こうとう」とはどういう意味?漢字で「叩頭」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ブッタにコウトウする事で…」 こうとう。。。?? 宗教的なお話だったのですが、この「こうとう」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「こうとう」とは漢字で「叩頭」と記述して、古くから中国に伝わる礼拝のひとつで、頭を地面にこすりつけてお辞儀をする、といった意味になるのだ […]

  • 2020-10-14

「エントロピー」とはどういう意味?英語で「entropy」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「エントロピーの流れを…」 えんとろぴー。。。??? この「エントロピー」とは、いったいどういう意味になるのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「エントロピー」とは英語で「entropy」と記述して、大変専門的な語句になる模様で理解に苦しみましたが、物理学などで使われている乱雑さの […]

  • 2020-10-14

「けんろうけんご」とはどういう意味?漢字で「堅牢堅固」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる四字熟語?を耳にしました。 「これまでにないケンロウケンゴな…」 けんろう、けんご。。。?? この「けんろうけんご」とはどういう意味になるのでしょうか? まったり分からなかったので、早速調べてみました。 「けんろうけんご」とは漢字で「堅牢堅固」と記述して、固くて頑丈、守りが固い、簡単に破れない、などといった意味になるとの事。「堅牢堅固(け […]

  • 2020-10-13

「バイブレント」とはどういう意味?英語で「vibrant」と記述するとの事。

移動中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。 本日もまたひとつ、耳に残った単語がありました。 「… バイブレント …」 ばいぶれんと。。 この「バイブレント」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「バイブレント」とは英語で「vibrant」と記述して、活力、活気のある、鮮やかな色、振動する、などといった意味になるのだそうで […]

  • 2020-10-13

「帰趨」とは何と読む?またその意味は?正解は「きすう」と読むとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、ちょっと読みの分からない漢字を目にしました。 「選挙の帰趨を占う…」 帰趨。。。??? この「帰趨」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「帰趨」とは「きすう」と読んで、最終的に落ち着く事、行き着くところ、といった意味になるのだそうです。他の言い方で「帰趣(きしゅ)」「帰結(きけつ)」などとも使われる […]

  • 2020-10-12

「リスポーン」とはどういう意味?英語で「Respawn」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「すぐにリスポーンして…」 りすぽーん。。。?? この「リスポーン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「リスポーン」とは英語で「Respawn」と記述して、水生生物の卵、放卵、産卵、との意味のほか、スラング的な蔑称で、子供がたくさんいる、うじゃうじゃうる、また […]