• 2010-09-30

「さじを投げる」の意味。語源は?

あきらめる事を「さじを投げる」と言いますが、何でさじを投げる事があきらめる事なんでしょうか? どうにも腑に落ちなかったので、調べてみました。[myadgg] 「さじ」とはスプーンの事で、薬の調合などでも使用します。 元々は中国の古いことわざで、医者の先生が薬を調合をあきらめる=さじを投げ出す。と言うところから来ているようです。 私のダイエットは毎回さじを投げ出してしまい、結果リバウンドです。 さじ […]

  • 2010-09-29

「えげつない」とはどういう意味?

先日、関西方面の社員仲間が、 「えげつないことしますねー」、と。 「えげつない」?? 気になったので調べてみました。[myadgg] 「えげつない」とは、人情味にかけている、露骨、あくどい、といったようなマイナスな意味だそうです。 グレーゾーン金利で「えげつない」商売をしていた武富士さんも、金利返還請求の「えげつない」やり方で、潰れるまで追い込まれてしまったのですね。 とにかく、人から「えげつない […]

  • 2010-09-28

「アテンド」とはどういう意味?

先日会議の中で、聞きなれない語句に遭遇しました。 「では私にアテンドして・・・」 「アテンド」?? 早速調べてみました。[myadgg] アテンドとは同行する、や、立ち会う、といった意味のようです。 一緒に来なさい、と言われていたのですね。 最近では、スチュワーデスさんの事も、アテンダントさんと言いますが、こういった意味だったのですね。 知ったかぶっておきましたが、調べておいてよかったです。 #y […]

  • 2010-09-27

ご留意とは?注意との違いは?

先日メールの文面にて、あまり見かけない文言が気になりました。 「ご留意ください。」? 確認しろっていう感じ? ちょっと理解が曖昧だったので、調べてみました。[myadgg] 留意(りゅうい)とは、注意とまではいかないまでも、気に止めておいてください。といった感じのニュアンスだそうです。 ぜひ当ブログも皆さんご留意くださいませ。 #yaoyolog

  • 2010-09-21

「センテンス」とはどういう意味?

先日、業務上での会話中に聞きなれない単語を聞きました。 「このセンテンスが・・・」 「センテンス」? その場では聞けない雰囲気でしたので、メモって事務所戻り次第、すぐに調べてみました。[myadgg] 「センテンス」とは、句点によって分けられたひとまとまりの文。とのことです。 つまりこの一行が、ひとつの「センテンス」、ということですね。 #yaoyolog

  • 2010-09-16

「酒池肉林」とは美女に囲まれてるという事?

「酒池肉林」という言葉がありますが、私今まで、お酒がたくさんあって、女の人にも囲まれている状況。と理解していましたが、コレ、間違っているようです。 というのは「肉林」の「肉」を女の人に例えて、女の人が林のように周りいっぱいにいる。と言う意味に、いつの間にかなっているからで、本当の所は、「肉」は「肉」です。 ですので、「酒池肉林」とは、酒が池のようにたくさんあって、肉も林のようにたくさんある贅沢な状 […]

  • 2010-09-14

「いでたち」とはどういう意味?

先日新聞を読んでいると、「○○のようないでたちで・・・」と。 「いでたち」? 良く意味が分かりませんでしたので、調べてみました。[myadgg] 「いでたち」とは、身なりや服装の事を指しているようです。 その他にも、「旅立ち」や「社会に出る」と言った意味もあるようです。 人は見た目が9割。 私自身も「いでたち」には注意していこうと、再確認しました。 #yaoyolog

  • 2010-09-13

「大笑い」と「爆笑」の違いは?

先日友人に、「大笑い」と「爆笑」の違いは?と聞かれて、 「大笑いはすごく笑う事」 「爆笑はさらにすごく笑う事」 と答えておきましたが、ちょっと不安になりましたので、コソっと調べてみました。[myadgg] 「大笑い」とは、大声を上げて笑う事。 「爆笑」とは、大勢の人がドッと笑う事。 だそうです。 どうやらちょっと間違えて教えちゃったみたいです。 #yaoyolog