- 2011-08-01
「飽和状態(ほうわじょうたい)」とはどういう意味?
ラジオを聴いていると、なんとなく聞いたことはあるものの、理解が足りない文言に遭遇しました。 「飽和状態(ほうわじょうたい)」 なんとなく、いっぱいいっぱい的な、限界に近い状態、といったイメージかと理解していますが合ってますでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] 「飽和(ほうわ)」とは、許容範囲がいっぱいになる事、最大限に達した状態、飽きること、といった意味なのだそうです。なんとなくイメ […]
ラジオを聴いていると、なんとなく聞いたことはあるものの、理解が足りない文言に遭遇しました。 「飽和状態(ほうわじょうたい)」 なんとなく、いっぱいいっぱい的な、限界に近い状態、といったイメージかと理解していますが合ってますでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] 「飽和(ほうわ)」とは、許容範囲がいっぱいになる事、最大限に達した状態、飽きること、といった意味なのだそうです。なんとなくイメ […]
梅雨が明けてからの方が、ジメジメ、ムシムシしているような陽気が続いております。こんな時に湿度計をみるとウンザリしますよね。 ところで、前からちょっとした疑問に感じていたのですが、湿度100%になると、=水って事なんですかね?水の中は湿度が100%なんですよね? ちょっと調べてみました。[myadgg] 分かりにくかったのですが調べてみると、湿度とは空気中に含まれる水蒸気の量、なんですね。つまり、空 […]
小説を読んでいると、ふと見慣れない文言に目が止まりました。 「平生」? 「ひらしょう」?? ちょっと意味が分かりませんでしたので早速調べてみました。[myadgg] 「平生」とは「へいぜい」と読み、意味としては「いつもの」「ふだんの」といったことなのだそうです。 もうすっかりこのブログも「平生」のルーチンになっております。 継続は力なり。 #yaoyolog
新聞に目を通していると、良く意味の分からないカタカナ英語に目が止まりました。 「一部のアーリーアダプター層に・・・」 「アーリーアダプター」?? アリゲーター的な? まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「アーリーアダプター」とは英語で、「early adopter」と記述して、意味としては「早期採用者」と言うことなのだそうです。英語そのまんまの意味で「early(ア […]
先日、ふとテレビを見ていると面白い話題を取り上げていました。 「クリームパフェ」などの「パフェ」と、「チョコレートサンデー」などの「サンデー」は、何が違うのでしょうか? 「パフェ」は縦長のグラスのような器に入っていて、「サンデー」は少し平べったい、プリンアラモードのようなイメージですが、実際のところはどうなのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] いろいろと所説あるようなのですが、 […]
なんとなく知ってはいるものの、満足に理解していない四字熟語ですが、ラジオを聴いていると「ごうに入る」との語句が耳につきました。なんとなく「立派になった」といったニュアンスのたとえかと思いますが、キチンと把握しておりませんでしたので、改めて調べてみました。[myadgg] 調べてみてびっくり。まず「ごうに入る」ではなくて、「堂(どう)に入る」の勘違いだったようです。調べて本当に良かったです。 意味と […]
「ドメスティック」と聞くと瞬時に、「ドメスティック・バイオレンス(DV)」を連想してしまいますが、果たしてこの「ドメスティック」とはどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になりましたので、早速調べてみました。 「ドメスティック」とは英語で「domestic」と書いて、「家庭的な」「家族の」「国内の」「国産品」といった意味になるのだそうです。ラテン語で、家の、との意味の語句を語源にした英語になると […]
新聞を読んでいると、なんとなく分かるものの、完全には理解していない文言を目にしました。 「いつまた日本に有事が起こっても・・・」 「有事?ゆうじ?」 なんとなくですが、戦争などの緊急事態が起こっている状況、といった感じだと思うのですが、改めて調べてみました。[myadgg] 「有事(ゆうじ)」とは、戦争などの武力衝突や自然災害などで多数の被害者が出ている状況の事を指しているとの事です。なるほど、戦 […]