• 2012-04-11

「揺蕩う」とはなんと読む?その意味は?(たゆやう)

小説を読んでいると見た事のない文言を目にしました。 「しばしの時、揺蕩うように…」 「揺蕩う」?? 全く分かりませんでしたので早速調べてみました。[myadgg] 「揺蕩う」とは「たゆたう」と読み、意味としては、ゆっくりと動いて定まらない様子。ただよう。といった意味となるようです。また人の気持ちが動揺する様、浮足立つ心情、といった意味も表しているのだとか。 なるほど、前後の意味から一瞬動揺する気持 […]

  • 2012-04-10

「めっぱ」「めかいご」とはどういう意味?(ものもらい)

先日仕事で絡んだ方の会話で、ちょっとよく分からない文言がありました。 「先日めっぱが出来てしまって…」 「めっぱ、めかいごの事だけど…」 その時は聞き流しておりましたが、なんとなく気になるので調べてみました。[myadgg] 「めっぱ」「めかいご」とは、「ものもらい」の事のようです。 調べてみると全国各地でいろいろな呼び方があるんですね。 参照サイト : ものもらい(麦粒腫)の呼び方 | ロートク […]

  • 2012-04-09

「遊山翫水」とはなんと読む?その意味とは?(ゆさんがんすい)

本を読んでいると見慣れない四字熟語に遭遇しました。 「まさに遊山翫水といった…」 「遊山翫水」?? 全く読めません。 早速調べてみました。[myadgg] 「遊山翫水」とは「ゆさんがんすい」といって、意味としては水辺や野山で遊ぶ事なのだそうです。 そろそろ暖かくなってきて、外で遊ぶにはいい季節。 休日は遊山翫水と参りましょうか。 #yaoyolog

  • 2012-04-06

「ブリスターパック」とはどういうもの?

先日、ネットでとある商品を物色していると、よく意味の分からない用語を目にしました。 「ブリスターパックでの発送となります。」 「ブリスターパック」?? 早速調べてみました。[myadgg] 「ブリスターパック」とは、錠剤の梱包のような、片面が透明なプラスチックで生成されていて中身が見える梱包の事を指しているようです。薬以外でも玩具や生活雑貨など、様々な商品で見られる梱包方法ですよね。「ブリスター」 […]

  • 2012-04-05

「よしなに」とはどういう意味?

仕事でのメールでちょっと見慣れない文言が気になりました。 「何卒よしなにお願い申し上げます。」 「よしなに」?? なんとなく「ポジティブに」みたいな事かと思うのですが、改めて調べてみました。[myadgg] 「よしなに」とはイメージしていた通り、「良い具合に」「適切に」「よりよく」といった意味で、くだけて言うと「イイ感じになるようによろしくね!」って感じですかね。 普段はほぼ使わない文言なので、忘 […]

  • 2012-04-04

「スラップスティック」とはどういう意味?

ラジオを聞いていると聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「古くからのスラップスティックからすると・・・」 「スラップスティック」?? 何かの棒的な物?でしょうか。 全く分かりませんでしたので、早速調べてみました。[myadgg] 「スラップスティック」とは英語で「slapstick」と記述するとの事。主に二通りの意味があり、ひとつは喜劇の種類でいわゆるドタバタコメディといったもの。もうひとつ […]

  • 2012-04-03

「ぎょかいるい」とは「魚貝類」「魚介類」の二種類あるんですね。その使い分けは?

先日ふと思ったのですが、「ぎょかいるい」って、「魚貝類」と記述する場合と「魚介類」と記述する二通りあることに気付きました。コレって両方とも同じ意味なのでしょうか? 気になったので調べてみました。[myadgg] そもそも本来は「魚介」との記述が正解のようで、「貝」との意味で「かい」と読んでいるのではなく、仲介や紹介の「介」の字には、鎧兜や甲殻類のような「固いものに覆われているもの」といったニュアン […]

  • 2012-04-02

「スノビズム」とはどういう意味?

雑誌を読んでいると見慣れないカタカナ英語に遭遇しました。 「彼らはスノビズムを見せ…」 「スノビズム」?? 全く分かりませんでしたので、早速調べてみました。[myadgg] 「スノビズム」とは「snobbism」と記述して、知識や教養をひけらかす嫌味な者、上の者には良い顔をして下の者は見下すイヤな人、紳士気取り。といった意味になるとの事。つまりは嫌味なヤツって事ですかね。 私のまわりにはあまり見か […]