• 2012-04-18

「もっか」とはどういう意味?(目下)

映画を見ていて、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「もっか確認中です!」 「もっか」?? たまに聞くような聞かないような。日常生活ではあまり馴染みがないですが、たぶん「今のところ」みたいなニュアンスかとは予想できますが、ちょっと不安なので改めて調べてみました。[myadgg] 「もっか」とは「目下」と記述して、「目の前」「すぐ近く」という意味と、「現在」「只今」といった意味になるとの事。私が考 […]

  • 2012-04-17

「寸借」とはどういう意味?読み方は?(すんしゃく)

小説を読んでいると見慣れない文言に目が留まりました。 「しばし寸借と思い…」 「寸借」? 前後の文脈から犯罪的な意味が感じられますが、カリパク的なニュアンスでしょうか? はっきりしなかったので調べてみました。[myadgg] 「寸借」とは「すんしゃく」読み、意味としては「ちょっとの間借りる」「少額を借りる」と言った意味なのだそうです。「寸借詐欺(すんしゃくさぎ)」という文言もあり、ここで言っている […]

  • 2012-04-16

「ばりざんぼう」とはどういう意味?どうに書く?

ラジオを聴いていると、聞きなれない文言を耳にしました。 「数々のバリザンボウには耐えかねますよ!」 「ばりざんぼう」?? 前後の会話から、なんとなく「悪口」的な事かとは想像が出来るのですが、初めて聞く言葉でしたので早速調べてみました。[myadgg] 「ばりざんぼう」とは「罵詈讒謗」と記述し、意味としては予想していた通り、「悪口をののしる」といったことなのだそうです。単に悪口というだけでなくて「罵 […]

  • 2012-04-13

「○○ふぜい」とはどういう意味?漢字で「風情」と記述するとの事。

時代劇を見ているとちょっと気になる語句を耳にしました。 「この芸者ふぜいが!」 「ゲイシャふぜい」?? 「ふぜい」といえば、趣がある景色などの事を言う「風情」の事でしょうか? だとすると、ちょっと馬鹿にした言いまわしで、上記の「風情」とは意味が正反対のように思いますが。 気になったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「○○ふぜい」の「ふぜい」とは、想像していた通り、「風情」と記述するのだ […]

  • 2012-04-12

「よわい」とはどういう意味?(齢)

ラジオを聴いているとちょっと聞きなれない文言が耳につきました。 「これまでよわいを重ねてきて…」 「よわい」? 「弱い」?? ちょっと意味が分かりませんでしたので早速調べてみました。[myadgg] 「よわい」とは年齢の事で、年齢の「齢」と記述するとの事。また年頃、年配、といった意味でも使われるようです。私がラジオで聞いた感じだと「年齢を重ねて歳をとった。」という事だったようです。 また「歯」の字 […]

  • 2012-04-11

「揺蕩う」とはなんと読む?その意味は?(たゆやう)

小説を読んでいると見た事のない文言を目にしました。 「しばしの時、揺蕩うように…」 「揺蕩う」?? 全く分かりませんでしたので早速調べてみました。[myadgg] 「揺蕩う」とは「たゆたう」と読み、意味としては、ゆっくりと動いて定まらない様子。ただよう。といった意味となるようです。また人の気持ちが動揺する様、浮足立つ心情、といった意味も表しているのだとか。 なるほど、前後の意味から一瞬動揺する気持 […]

  • 2012-04-10

「めっぱ」「めかいご」とはどういう意味?(ものもらい)

先日仕事で絡んだ方の会話で、ちょっとよく分からない文言がありました。 「先日めっぱが出来てしまって…」 「めっぱ、めかいごの事だけど…」 その時は聞き流しておりましたが、なんとなく気になるので調べてみました。[myadgg] 「めっぱ」「めかいご」とは、「ものもらい」の事のようです。 調べてみると全国各地でいろいろな呼び方があるんですね。 参照サイト : ものもらい(麦粒腫)の呼び方 | ロートク […]

  • 2012-04-09

「遊山翫水」とはなんと読む?その意味とは?(ゆさんがんすい)

本を読んでいると見慣れない四字熟語に遭遇しました。 「まさに遊山翫水といった…」 「遊山翫水」?? 全く読めません。 早速調べてみました。[myadgg] 「遊山翫水」とは「ゆさんがんすい」といって、意味としては水辺や野山で遊ぶ事なのだそうです。 そろそろ暖かくなってきて、外で遊ぶにはいい季節。 休日は遊山翫水と参りましょうか。 #yaoyolog