• 2012-05-16

「荒治療(あらちりょう)」は間違い。正しくは「荒療治(あらりょうじ)」です。

先日、友人との会話の中でふと引っかかりました。 「いやー、歯医者の先生がアラチリョウでさー。」 ん?あらちりょう?荒治療?? ちょっとハッキリしないのでその場は何事もなくスルーしましたが、荒療治(あらりょうじ)の間違いだよね?? それとも「アラチリョウ(荒治療)」とも言うのかしら?? 早速調べてみました。[myadgg] 調べてみるとやはり正解は「荒療治(あらりょうじ)」で、「荒治療(あらちりょう […]

  • 2012-05-15

「括弧」とは何て読む?その意味は?(かっこ)種類一覧

友人とのメールの文中に見慣れない文言を発見しました。 「下の括弧の個所…」 「括弧??」 全く意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] なんと「括弧」とは「カッコ」の事なんですね。知らなかったー。。 ついでにカッコの種類もメモ代わりに記述しておきます。 () : 丸括弧 / まるかっこ 「」 : 鍵括弧 / かぎかっこ 『』 : 二重鍵括弧 / にじゅうかぎかっこ 【】 : 隅付 […]

  • 2012-05-14

「にてひなるもの」とはどうに書く?その意味は?

先日会話の中で「これってでもニテヒナルモノですよねー」と。 「似てるけど違う」といった意味かと認識してますが、なんとなく気になりました。 「似て否なる」? 「似て非なる」? 「似て比なる」? 「似て被なる」? 改めてちょっと調べてみました。[myadgg] 「にてひなるもの」とは「似て非なるもの」と記述するとのことで、意味としては認識の通り「似てはいるが違うもの」という意味だそうです。もともとは漢 […]

  • 2012-05-11

「いちゃもん」の語源とは?

小説を読んでいるとちょっと気になる文言に遭遇しました。 「いちゃもんをつけた…」 「いちゃもん」とは無論、苦情や文句、言いがかり、といった意味なのは知っていますが、その由来、語源が気になりました。なんで文句が「いちゃもん」なのでしょうか?「もん」は文句のもん?だとしたら「いちゃ」とは?? 早速調べてみました。[myadgg] 「いちゃもん」の「いちゃ」とは、ぐずぐずと文句を言う事なのだそうです。そ […]

  • 2012-05-10

「お申し越しの件」とはどういう意味?

仕事のメールでちょっと見慣れない文言に遭遇しました。 「過日お申し越しの件ですが…」 「お申し越し」?? なんとなく「先日のあの件」といったニュアンスかと思いますが、確認の意味も込めて改めて調べてみました。[myadgg] まず頭の「過日」というのは「先日」「昨日」と言った過去の事を指していて、本題の「お申し越し」とは、手紙やメール、人伝えに聞いた伝言などを指しているとの事。つまりはメールなどでお […]

  • 2012-05-09

「朝令暮改」とはなんと読む?またその意味は?正解は「ちょうれいぼかい」と読むとの事。

新聞を読んでいると見慣れない四字熟語に遭遇しました。 「朝令暮改で振り回される…」 「朝令暮改」?? 全く分からないので早速調べてみました。 「朝令暮改」とは「ちょうれいぼかい」と読み、意味としては、朝伝えた指示が夕方には変わっている、という事で、指示や命令が頻繁に変わって定まらない様、といったことなのだそうです。また同様の意味で「朝改暮変(ちょうれいぼへん)」との四字熟語もあるとの事。 なるほど […]

  • 2012-05-08

「アンセム」とはどういう意味?英語で「anthem」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、意味の分からないカタカナ英語を耳にしました。 「すでにアンセムとなっていますねー。」 「アンセム」?? 同名のロックバンドがいた事を記憶していますが「アンセム」ってどういう意味なのでしょうか? 気になったので早速調べてみました。 「アンセム(anthem)」とは英語で、聖歌、讃美歌、頌歌、祝歌、と言った意味なのだそうです。皆に親しまれている歌との意味もあるようで「ナショナル・ […]

  • 2012-05-07

「エモい」とはどういう意味?またその語源は?英語の「emotional(エモーショナル)」に由来するとの事。

ラジオを聞いているとちょっと聞きなれない若者言葉に遭遇しました。 「○○ってエモイよねー」 「エモい」?? まったく分かりませんでしたので早速調べてみました。 「エモい」とは英語の「emotional(エモーショナル)」に由来する若者言葉になる模様で、感情、感動、感激、などとの意味で、フランス語を語源とする英語「emotion(エモーション)」から、感動的な、感激する、といった意味で「emotio […]