- 2012-09-05
「感ける」とは何て読む?またどういう意味?(かまける)
小説を読んでいると、ちょっと見慣れない文言に目が止まりました。 「遊びに感けておろそかに・・・」 「感けて」? かんけて?? まったく意味がわからないので早速調べてみました。[myadgg] 「感けて」とは「かまけて」と読むそうで、かまけて、といえば、一点集中になって他のことに手が回らない、といった意味ですよね。改めて調べてみると、やはりそのような意味で、ある事のみに係わり、他のことをする余裕がな […]
小説を読んでいると、ちょっと見慣れない文言に目が止まりました。 「遊びに感けておろそかに・・・」 「感けて」? かんけて?? まったく意味がわからないので早速調べてみました。[myadgg] 「感けて」とは「かまけて」と読むそうで、かまけて、といえば、一点集中になって他のことに手が回らない、といった意味ですよね。改めて調べてみると、やはりそのような意味で、ある事のみに係わり、他のことをする余裕がな […]
先日ふと発覚したのですが、私凄い間違いをしていました。 きちんと調べずに、うる覚えて使っていたのが失敗でしたね。 ちょっと前に、話題の大阪市長、橋本さんの浮気問題が発覚した時の話。 「 せいじんくんし じゃないんだから・・・」 あれ?それって 「 せんせいくんしゅ 」 って言うのでは??? 改めて調べてみました。[myadgg] 「せんせいくんしゅ(専制君主)」とは、専制政治を行うもの。 専制政治 […]
小説を読んでいると、何やら見慣れない文言が目に入りました。 「身過ぎ世過ぎの・・・」 「身過ぎ世過ぎ」? みすぎよすぎ?? ちょっと分かりませんでしたので、早速調べてみました。[myadgg] 読み方は、「みすぎよすぎ」で良いようで、意味としては、生計を立てる生業、世渡り、といった意味になるとの事。また「身過ぎ」は、生きていく為の仕事、生業、との意味で、「世過ぎ」というのが、世の中で生きていく事、 […]
友人とのチャットでのやり取りの中で、ちょっと気になるワードがありました。 「時に、例の件いつにします?」 「時に」?? 読み方は「ときに」かと思いますが、「時には失敗もするよ」といった使い方の、「ときどき」「まれに」「たまに」といった意味なのかとは思いますが、こういった使い方もするのでしょうか? ちょっと疑問だったので早速調べてみました。[myadgg] 「時に」とは、「まれに」「たまに」「場合に […]
中国、韓国、日本の各国間で領土問題をめぐって、きな臭い雰囲気になっておりますが、今後どのように進んでいくのでしょうか。どちらの国にとっても、穏便に済ませるのが一番で、騒いでいるのは一部の活動家、またはそれに乗せられた人々なのかとは思いますが。 関連して、ラジオなどで頻繁に聞く「しんしょ」との語句。 天皇や時の元首、総理大臣が送る公式の手紙の事なのだそうです。 始め「新書」と記述するのかと勘違いして […]
盛り上がったロンドンオリンピックは無事終りましたが、パラリンピックは現在も行われているようですね。 オリンピックに比べて露出が少ないので、どのように進行しているのかが分かりづらいですが。 ふと気になりましたが、「オリンピック」に対して「パラリンピック」。 「パラ」+「リンピック」?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] そもそもの開催理念は、戦争で負傷した兵士に対してのリハビリ […]
誰かがお亡くなりになられると、当たり前のように使われている「ご冥福をお祈りします」との文言。芸能人・著名人などが亡くなられると、ブログやTwitterなどで、「ご冥福をお祈りします」のワードが氾濫しますよね。 あれってみんな、本当の意味を知って使っているのでしょうか? 私もあまり理解しておりませんでしたので、改めて調べてみました。[myadgg] まず「冥福(めいふく)」の意味は、「死後の幸福」と […]
先日、仕事の会話の中で、意味不明なカタカナ英語を耳にしました。 「○○君はリテラシーが欠けてるので・・・」 前後の会話の内容から、なんとなく、仕事ができない、といったニュアンスで使っているのかとは理解しましたが、本当にその解釈で正解だったのでしょうか。 ちょっと不安だったので、調べてみました。[myadgg] 「リテラシー(literacy)」とは元々、コンピューターの処理能力を指して「コンピュー […]