- 2013-04-02
「カルモチン」とはなんですか?
ラジオを聴いているとちょっと聞きなれないカタカナ英語?を耳にしました。 「芥川龍之介も太宰もカルモチンで…」 「カルモチン」?? 話の内容からおおよそ薬の一種なのであろうかとは予想がつきますが、ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「カルモチン」とは、ブロムワレリル尿素と言う化合物で、睡眠鎮痛効果がある薬物との事。1950年頃から発売し、武田薬品工業から発売された商品 […]
ラジオを聴いているとちょっと聞きなれないカタカナ英語?を耳にしました。 「芥川龍之介も太宰もカルモチンで…」 「カルモチン」?? 話の内容からおおよそ薬の一種なのであろうかとは予想がつきますが、ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「カルモチン」とは、ブロムワレリル尿素と言う化合物で、睡眠鎮痛効果がある薬物との事。1950年頃から発売し、武田薬品工業から発売された商品 […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「のっけからガンガンきますねー」 「のっけ」。。 「はじめから」といった意味なのかとは理解できますが、これってなんで「のっけ」と言うのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 言われは諸説あるようで、「仰けに(のっけに)」との意味から来ているとの説や、「除ける(のける)」から来ているとの説など、いろいろ言 […]
雑誌を読んでいると、ちょっと気になる記事が目に止まりました。 「『檄を飛ばす』の誤用が多い事に・・・」 「檄を飛ばす」とは、元気がない人に頑張れ!とか声をかけて励ます。といったですよね? と、ちょっと気になったので読み進めてみると、なんとこれまでの認識が間違っていた模様。 「檄を飛ばす」の本来の意味とは、自分の主張を広く多くの人に知らせる、といった意味になるのだそうです。 元々「檄(げき)」とは手 […]
雑誌を読んでいるとちょっと見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「独自のアイロニー的なイメージを・・・」 「アイロニー」?? 早速調べてみました。[myadgg] 「アイロニー」とは英語で「irony」と記述して、皮肉、二重性、といった意味になるとの事。知らないふりをして相手の無知を逆に引き出す、といった意味も持っているとの事。 なるほど、記事の内容から「皮肉」といったニュアンスで使われている模 […]
ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「それはもうテダレの技術です・・・」 「てだれ」?? 「へたれ」見たいな事?? 早速調べてみました。[myadgg] 「てだれ」とは「手だれ/手練れ」と記述して、意味としては、技術の高い人、熟練の技術、達人、腕利き、上手、といった意味になるのだそうです。 音のリズムが情けない人の事を表す「へたれ」に近かったので同類の意味かと一瞬思いま […]
ネットをうろうろしていると、ちょっと見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「このチャネルを経由して・・・」 「チャネル」?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「チャネル」とは英語で「channel」と記述して、テレビやラジオで使われる「チャンネル」と同じ文言なのだそうです。意味としては、手段、経路、水路、溝や堀、周波数帯、道筋、といろいろな意味があるようで、ニュアンス […]
新聞を読んでいると、見慣れないことわざか慣用句か、を目にしました。 「いま手を出せば漁夫の利となるのは…」 「漁夫の利」? 読み方は「ぎょふのり」かと思いますが、これって一体どういった意味なのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] 「漁夫の利」とは古い中国からのいわれで、口を開けてのんびりしていたハマグリをキジが見つけて、食べようとしてクチバシを貝の中に突っ込むとハマグリが口を閉じてし […]
ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「メタファーの使い方が・・・」 「メタファー」?? 詳細な情報的なヤツ?? ちょっと理解できませんでしたので早速調べてみました。[myadgg] 「メタファー」とは英語で「metaphor」と記述して、意味としては、比喩の一種で比喩である事を明示しない方法、との事。つまり「○○のようだ」や「○○みたいな」といった言い方はしない方法。「 […]