- 2014-09-09
「RAD」とはどういう意味?「radical」の略語との事。
ネットをうろうろしていると、Youtubeのコメント欄に気になるワードを見つけました。 「Super RAD!」 「RAD」?? 読み方は「ラッド」でいいのでしょうか? はたしてその意味は?? 気になったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「RAD」とは「radical」の略で、直訳すると、物事を急ぐ急進的な様、極端、過激、または根本的、といった意味になるようですが、スラングで使われる場 […]
ネットをうろうろしていると、Youtubeのコメント欄に気になるワードを見つけました。 「Super RAD!」 「RAD」?? 読み方は「ラッド」でいいのでしょうか? はたしてその意味は?? 気になったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「RAD」とは「radical」の略で、直訳すると、物事を急ぐ急進的な様、極端、過激、または根本的、といった意味になるようですが、スラングで使われる場 […]
小説を読んでいると、ちょっと意味の分からない文言を目にしました。 「路銀は十分にある…」 「路銀」?? 「ろぎん」でしょうか? ちょっと意味不明なので早速調べてみました。[myadgg] 「路銀」とは「ろぎん」と読み、旅の資金、旅費、との事。 なるほど「路」=「旅」で「銀」=「お金」だったのですね。 昔は銀で作られた銀貨があったのでそういった謂れになったのだろうとイメージできますね。 […]
引き続き自力でスピードラーニング中です。 またひとつ耳に残るワードがありました。 「… ストレンジ …」 クラプトンが在籍していたロックバンド「クリーム」の曲で「ストレンジ・ブルー」という曲がありましたが。 まったく分からないので早速調べてみました。[myadgg] 「ストレンジ」とは「Strange」と記述して、奇妙な、風変り、といった意味になるのだそうです。変だね、とか […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「挙句の果てこの結果です…」 「あげくのはて…」 「果て」と言うのは、終り、最後、といったイメージかと思うのですが「挙句(あげく)」とは一体どういう意味なのでしょうか?またその語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「挙句(あげく)」とはそもそも短歌などの「五・七・五・七・七」の形式の […]
引き続き自力でスピードラーニング、なんとなく継続中です。 またひとつ耳に残るワードがありました。 「… オーバーキル …」 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「オーバーキル」とは英語で「overkill」と記述して、意味としては、核兵器などで過剰に殺戮を行う事、過剰殺戮力、または、過剰、やりすぎ、金融での過剰な引き締め、といった意味なのだそうです。 […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「それはやっぱりヨラバタイジュでね…」 「よらばたいじゅ」?? 前後の話から、長いものには巻かれろ的な意味なのかとは予想できるのですが。 気になったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「ヨラバタイジュ」とは「寄らば大樹の陰(よらばたいじゅのかげ)」を省略した言い方だったようで、意味としては、小さな木のよりも大きな木の […]
雑誌を読んでいると、ちょっと意味のハッキリしない四字熟語を目にしました。 「その旅路は行雲流水が如く…」 「行雲流水」?? 前後の内容から何となく、何物にもとらわれない、自由な、といった意味なのかとはイメージできるのですが。 ハッキリしないので改めて調べてみました。[myadgg] 「行雲流水」とは「こううんりゅうすい」と読み、空の雲や流れる水のように、自然の流れに身を任せる、といった […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「なんだかソッケナイ態度ですねー。」 「そっけない」。。 愛想が無いなー、と言っているのは勿論わかるのですが、この「そっけない」とはどういう意味なのでしょうか? 気になったのでちょっと知らべてみました。 「そっけない」とは「素気ない(素っ気ない)」と記述し、意味としては、温かみが無い、愛想が無い、との事。ここは理解している通りで問題ない […]