- 2015-07-30
「しゅうぐせいじ」とはどういう意味?「衆愚政治」と記述するとの事。
ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「やはりシュウグ政治の…」 「しゅうぐセイジ」?? 政治関連の話をしていたので、なんとなくレベルの低い政治家、といったような意味かとは予想できたのですが。 改めて調べてみました。[myadgg] 「しゅうぐせいじ」とは「衆愚政治」と記述して、漢字で表す通り、愚かな衆により行われる政治の事で、勉強不足な民衆や政治家に任せ腐敗 […]
ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「やはりシュウグ政治の…」 「しゅうぐセイジ」?? 政治関連の話をしていたので、なんとなくレベルの低い政治家、といったような意味かとは予想できたのですが。 改めて調べてみました。[myadgg] 「しゅうぐせいじ」とは「衆愚政治」と記述して、漢字で表す通り、愚かな衆により行われる政治の事で、勉強不足な民衆や政治家に任せ腐敗 […]
ラジオを聴いていると、聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「それはチャイナシンドロームで…」 「チャイナシンドローム」。。 中国症候群?? まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「チャイナシンドローム(China syndrome)」とは、同名のアメリカ映画から由来しているとの事。原子力事故が発生して炉心融解し、格納容器から漏れ、やがて地表、地中、や […]
小説を読んでいると、ちょっと難しい文言が目に止まりました。 「最近では頗る体調もよく…」 「頗る」?? 「顔(かお)」に似た漢字ですが、初めて目にしたような。。 まったく意味が分からないので早速調べてみました。[myadgg] 「頗る」とは「すごぶる」と読むのだそうです。 「すこぶる」と言えば、大変、非常に、といった意味になるかと思いますが、関連してさらに調べてみると、本来は、少々、ち […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「キソンの物を利用して…」 「きそん」。。 この「きそん」とは「既存(きぞん)」のことでしょうか? それとも違う意味?? ちょっとモヤモヤしたので早速知らべてみました。 前後の会話から、既に在るモノの意味の「既存(きぞん)」だと思いますが、この「既存」は本来「きそん」と読むのだそうです。「きぞん」と読むのはそもそも間違いであっ […]
先日知人との会話中にちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「正社員じゃなくてアルバイトなんだよー。」 「アルバイト」。。 もちろん時間給で働く非正規雇用の労働形態、といった事は理解してますが、この「アルバイト」とはそもそもどういう意味なのでしょうか。その語源とは? ちょっと気になったので改めて調べてみました。[myadgg] 「アルバイト」とはそもそもドイツ語で「arbeit」と記述し、 […]
ラジオを聴いているとちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「よしんば、そうなっても…」 「ヨシンバ」。。 普段あまり耳にしない言い回しなのでちょっと違和感がありました。 どこかで聞いたことがありますが、これって本当はどういう意味なのでしょうか。 ちょっと気になったので知らべてみました。 「よしんば」とは「縦んば」とも記述して、意味としては、たとえそうでも、仮にそうであっても、といっ […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「そんなことじゃソッポを向かれるよ。」 「ソッポを向く」。。 相手にされなくなる、愛想をつかされる、といったニュアンスなのかとは理解しているのですが、これって本当はどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「そっぽ」とはそもそも「外方(そっぽう)」なる文言から最後の「う」が省略された語句で、 […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「それはやっぱダサいよー。」 「ダサい」。 もちろん「カッコ悪い」との意味になのは理解していますが、これって本当はどういう意味なのでしょうか? またその語源は?? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 そもそも「ださい」とは、「古臭い」「野暮ったい」「田舎くさい」との意味で、1970年代から使われている若者言葉なのだそうです。新 […]