- 2017-04-28
「どんりゅう」とはどういう意味?漢字で「呑龍」と記述するとの事。
ラジオを聴いていると、ちょっと気にある語句が耳に残りました。 「制作されたドンリュウは…」 「どんりゅう」。。 どこかで聞いたことがあるような、ないような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「どんりゅう」とは「呑龍」と記述して、江戸時代に実在した浄土宗の僧侶の名前なのだそうです。群馬県太田市にある大光院(だいこういん)なるお寺さんを作った事で有名なのだそうです。こちらの「 […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気にある語句が耳に残りました。 「制作されたドンリュウは…」 「どんりゅう」。。 どこかで聞いたことがあるような、ないような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「どんりゅう」とは「呑龍」と記述して、江戸時代に実在した浄土宗の僧侶の名前なのだそうです。群馬県太田市にある大光院(だいこういん)なるお寺さんを作った事で有名なのだそうです。こちらの「 […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「あの仕掛けにマンマと引っかかりまして..」 「まんまと」。。 この「まんまと」とはどういう意味になるのでしょうか?赤ちゃん言葉でご飯の意味の「マンマ」?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそもこの「まんまに」とは、食べ物の味が良い、との意味で「うまいうまい」から「うまうま」と変化した文言に由来しているとの […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「放送が始まるチハヤブルですが…」 「ちはやぶる」。。 コレって確か百人一首の出だしの文句ですよね?でもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 結論から言うと「ちはやぶる」とは、荒々しい、勢いがある、といった意味になるのだそうです。そもそもこの「ちはやぶる」とは百人一首( […]
雑誌を読んでいると、ちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「スクアランを配合した…」 「スクアラン」。。 前後の話から、化粧品か何かなのかとは思うのですが。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「スクワラン(スクアラン)」とは英語で「squalane」と記述して、もともとは体内にあるうるおい成分の事との事。加齢やストレスなどで次第に低下していく為に、いわゆる保湿クリーム […]
新聞を読んでいると、ちょっと読みの分からない文言を目にしました。 「弥縫策を講じる..」 「弥縫策」。。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「弥縫策」とは「びほうさく」と読み、初めの二文字「弥縫(びほう)」とは、一時的に欠点をとりつくろう、との意味になるとの事。コレに「策(さく)」を付けて、一時的にとりつろう為の策、一時的に間に合わせる為の策、との意味になるとの事。 […]
通勤中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。本日またひとつ耳に残る単語がありました。 「… イナフ …」 どこかに聞いたことがあるようなないような。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「イナフ」とは英語で「Enough」と記述して、十分な、必要なだけの、足りている、といった意味になるとの事。 よく使われる例として、「good enough」と […]
新聞を読んでいると、ちょっと読みの分からない四字熟語に目が止まりました。 「付和雷同」 ふわらいどう?でしょうか??まったく意味が分かりません。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「付和雷同」とは「ふわらいどう」と読んで、前半の「不和(ふわ)」とは、自分の考えがなく、躊躇なく他人の意見に従う、との意味。後半の「雷同(らいどう)」とは、雷が鳴るとすべてのモノに響く、との様子を、他人の意見に […]
通勤中の車内で引き続き自力でスピードラーニング、継続中です。 本日またひとつ耳に残る単語がありました。 「… ビエコー …」 ビエコー。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 調べるのに若干難儀しましたが、どうやら「ビエコー」と聞こえたこの単語は、カタカナ英語で「ビーグル」と言われる「vehicle」だった模様です。ちなみに意味としては、乗り物、 […]