• 2017-12-08

「ロールオーバー」とはどういう意味?英語で「rollover」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとちょっと気になるカタカタ英語が耳に残りました。 「ポインタがロールオーバーすると…」 「ロールオーバー」。。。 パソコン関連の話で、マウスオーバー?の事かとはイメージ出来たのですが、本当はどのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ロールオーバー」とは英語で「rollover」と記述して、やはりイメージしていた通 […]

  • 2017-12-08

「ほぞをかむ」とはどういう意味?漢字で「臍を噛む」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる慣用句?が耳に残りました。 「時間が戻ればなと、ホゾをかむ次第で…」 「ほぞをかむ」。。 コチラもどこかで見聞きした事のある語句ですが、そもそもどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ほぞをかむ」とは漢字で「臍を噛む」と記述して、とても後悔する、ひどく悔やむ、といった意味になるのだそうです。 […]

  • 2017-12-07

「ゾディアック」とはどういう意味?英語で「zodiac」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと耳に残るカタカナ英語がありました。 「ゾディアックキラーの…」 「ゾディアック」。。 なんだか響きのイメージから怖そうな語句ですが、どのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ゾディアック」とは英語で「zodiac」と記述して、ギリシャ語で、小型の動物たち、といった意味の語句を語源にした文言と […]

  • 2017-12-07

「いっこだにしない」とはどういう意味?漢字で「一顧だにしない」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「我関せずイッコダにしない様子で…」 「いっこだにしない」。。 どこかで耳にした事のある言い回しですが、この「いっこだ」?とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「いっこだにしない」とは漢字で「一顧だにしない」と記述して、「一顧」+「だに」+「しない」との語句から成り […]

  • 2017-12-06

「モイスチャー」とはどういう意味?英語で「moisture」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつ耳に残るカタカナ英語がありました。 「普段からのモイスチャーコントロールが…」 「モイスチャー」。。 なんとなく聞いた事のあるカタカナ英語ですが、これって同う意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。[myadgg] 「モイスチャー」とは英語で「moisture」と記述して、水分、湿気、水蒸気、水滴、といった意味になるとの事。 […]

  • 2017-12-06

「皇紀」とはどういう意味?またその語源は?「こうき」と読む、神武天皇即位の年を基準としたカレンダーになるとの事。

読書をしていると、ちょっと気になる語句が目に止まりました。 「西暦を皇紀にすれば…」 「皇紀」。。 のうき?でしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「皇紀」とは「こうき」と読んで、正確には「神武天皇即位紀元(じんむてんのうそくいきげん)」と言われ、その言葉の通り、神武天皇が即位された年(紀元前660年)とされているのだそうです。日本書紀や古事記の記述を […]

  • 2017-12-05

「ブルシット」とはどういう意味?英語で「bullshit」と記述するとの事。

引き続き通勤中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残る語句がありました。 「… ブルシッ …」 カタカナ英語で言うところの「ブルシット」かと思います。映画のセリフなどで聞いた事のある文句ですが。コレってスラング的な、あまり良くない表現でしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。[myadgg] 「ブルシット」とは英語で「bullsh […]

  • 2017-12-05

「きではなをくくる」とはどういう意味?またその語源は?漢字で「木で鼻を括る」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になることわざが耳に残りました。 「キでハナをくくるような対応で…」 「きではなをくくる」。。 木で鼻をくくる、ですよね?くくるとは、しばる、縛り付ける、といった意味かと思いますが、木で鼻を縛り付ける?? よくよく考えると意味が分からないので、早速調べてみました。 「きではなをくくる」とは漢字で「木で鼻を括る」と記述して、無愛想、そっけない、冷たい態度、 […]