- 2020-05-19
「ふくろこうじ」とはどういう意味?漢字で「袋小路」と記述するとの事。
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「フクロコウジにおちいっており…」 ふくろ、、、こうじ。。?? 袋??工事?? この「フクロコウジ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ふくろこうじ」とは漢字で「袋小路」と記述して、行き止まりの道、との意味になるのだそうで、別の言い方で「袋道(ふくろみち)」とも言わ […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「フクロコウジにおちいっており…」 ふくろ、、、こうじ。。?? 袋??工事?? この「フクロコウジ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ふくろこうじ」とは漢字で「袋小路」と記述して、行き止まりの道、との意味になるのだそうで、別の言い方で「袋道(ふくろみち)」とも言わ […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「いたるところでソーシャルディスタンスが…」 そーしゃる、、でぃすたんす。。?? ディスタンス?? なんとなくどこかで聞いた事のあるこの「ディスタンス」ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ディスタンス」とは英語で「distance」と記述して、距離 […]
ネットニュースをチェックしていると、またひとつちょっと気になる漢字がありました。 「観測史上最早の真夏日を…」 最早、、、。。 もはや、、でしょうか? 観測史上、モヤハのまなつび。。。?? ちょっとしっくりこなかったので早速調べてみました。 「最早」とは通常の場合は「もはや」と読んで、もう、既に、今となっては、早くも、などといった意味になるとの事。 今回の場合はお天気の話で、観測史上、 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はマーキュリーブランドのセダン、マーキュリー・ミスティークについて調べて参ります。 「ミスティーク」とは英語で「Mystique」と記述して、神秘的な雰囲気、との意味になるのだそうです。 1995年から2000年までの6年間、生産販売されていたとの事。 なるほど。神秘的、といった意味になるのですね。 [link […]
週末恒例車名の由来シリーズ。今週もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていた旧車、マーキュリー・モンテレーについて調べて参ります。 「モンテレー」とは英語で「Monterey」と記述して、アメリカ・カリフォルニア州の「Monterey Bay(モンテレー・ベイ)」モンテレー湾で有名な都市名になるのだそうです。 1952年から1954年までは初代モデル。1955年 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「今後はレンタル移籍やフリートランスファーでの…」 ふりー、、とらんすふぁー。。。?? 前半の「フリー」は、自由を意味する「Free」かと思いますが、後半の「トランスファー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「トランスファー」とは英語で「Transfer」と記 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ストライキやたいぎょうで…」 タイギョウ。。。?? 大業??大きな仕事??? なんとなく労働組合など、働き方に関する話題だった模様なのですが、今回のこの「たいぎょう」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「たいぎょう」で調べてみると、想像した、大きな仕事、といった意味 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「感染症のトリアージに使われ…」 とりあーじ。。。??? 流行り病に関連した話題だったのですが、この「トリアージ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「トリアージ」とはフランス語で「triage」と記述して、選別、並べ替え、などといった意味になるのだそうです。英 […]