• 2024-11-12

「らくようのしかをたかめる」とはどういう意味?漢字で「洛陽の紙価を高める」と記述するとの事。

ネットラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「らくようのしかをたかめる」 この「らくようのしかをたかめる」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「洛陽の紙価を高める(らくようのしかをたかめる)」= 書籍が好評でよく売れる 「らくようのしかをたかめる」とは漢字で「洛陽の紙価を高める」と記述する中国の故事に由来したことわざで、洛陽 […]

  • 2024-11-11

「バロンドール」とはどういう意味?フランス語で「Ballon d’Or」と記述するとの事。

ネットニュースをチェックしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「バロンドール」 この「バロンドール」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「Ballon d’Or(バロン・ドール)」= 黄金の球、金のボール 「バロンドール」とはフランス語で「Ballon d’Or」と記述して、前半の「Ballon(バロン […]

  • 2024-11-10

「グラビタス」とはどういう意味?アルファベットで「Gravitas」と記述するとの事。

ネットラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「グラビタス」 この「グラビタス」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「Gravitas(グラビタス)」= 重厚感、真面目さ、真剣なさま 「グラビタス」とはアルファベットで「Gravitas」と記述するラテン語に由来した英語で、重厚感、真面目さ、真剣なさま、などとの意味に […]

  • 2024-11-09

「たまきのはしなきがごとし」とはどういう意味?漢字で「環の端無きが如し」と記述するとの事。

ネットラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「タマキのハシナシがごとし…」 この「たまきのはしなきがごとし」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「環の端無きが如し(たまきのはしなきがごとし)」= いつまでも終わりがない 「たまきのはしなきがごとし」とは漢字で「環の端無きが如し」と記述して、先頭の「環(たまき)」 […]

  • 2024-11-08

「パビリオン」とはどういう意味?英語で「pavilion」と記述するとの事。

ネットニュースをチェックしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「パビリオン」 この「パビリオン」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「pavilion(パビリオン)」= 大型のテント、展示場 「パビリオン」とは英語で「pavilion」と記述するラテン語で「蝶(チョウ)」を意味する語句に由来した英語で、大型のテント、あずまや、 […]

  • 2024-11-07

「あんしのこうせつ」とはどういう意味?漢字で「晏子高節」と記述するとの事。

ネットラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる四字熟語?を耳にしました。 「アンシノコウセツで…」 この「あんしのこうせつ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「晏子高節(あんしのこうせつ)」= 暴力に屈しない高い志 「あんしのこうせつ」とは漢字で「晏子高節」と記述する中国の故事に由来する四字熟語で、晏嬰(あんえい)との人物がプレッシ […]

  • 2024-11-06

「モメンタム」とはどういう意味?英語で「momentum」と記述するとの事。

ネットラジオを聞いてるとまたひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「モメンタム」 この「モメンタム」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「momentum(モメンタム)」= 勢い 「モメンタム」とは英語で「momentum」と記述するラテン語に由来する英語で、勢い、はずみ、推進力、運動量、などとの意味になるとの事。また金融関連の世界でもよく使 […]

  • 2024-11-05

「氵(さんずい)」に「巨」、「木」と記述する「渠」とは何と読む?またその意味は?

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「その渠に…」 この「氵(さんずい)」に「巨」、「木」と記述する「渠」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?まったく分からなかったので早速調べてみました。 「氵(さんずい)」に「巨」、「木」と記述する「渠」= みぞ 「氵(さんずい)」に「巨」、「木」と記述する「渠」とは、音読みでは「キョ」。訓読みでは、お […]