- 2021-02-05
そもそも「ばんとう」とはどういう意味?漢字で「番頭」と記述するとの事。
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ばんとう役で出演している…」 バントウ。。?? なんとなく、仕事を取り仕切る人、といったイメージでいますが、そもそもこの「ばんとう」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 そもそも「ばんとう」とは漢字で「番頭」と記述して、昔の商家などでの使用人のトップ。会社や店舗などで […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ばんとう役で出演している…」 バントウ。。?? なんとなく、仕事を取り仕切る人、といったイメージでいますが、そもそもこの「ばんとう」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 そもそも「ばんとう」とは漢字で「番頭」と記述して、昔の商家などでの使用人のトップ。会社や店舗などで […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「生物学のエントレイメントは…」 えんとれいめんと。。?? この「エントレイメント」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「エントレインメント」とは英語で「Entrainment」と記述して、「Entrain(エントレイン)」+「-ment(メント)」とで構成する語 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「格子越しに座っているショウギを…」 しょうぎ。。。??? 将棋?? 文脈も発音も違うので「将棋」でないのは理解しましたが、今回のこの「ショウギ」とはどういう意味になるのでしょうか? はっきり分からなかったので、早速調べてみました。 「しょうぎ」とは漢字で「娼妓」と記述して、宴席で舞を踊ったり歌を歌ったりして客の相手 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「サスペンスドラマ、インスティンクトの…」 いんす、、てぃんくと。。?? 海外のドラマの名称だった模様ですが、この「インスティンクト」とはいったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「インスティンクト」とは英語で「instinct」と記述して、ラテン語で、刺激する、 […]
ネットをウロウロしていると、またひとつちょっと気になる語句に目が止まりました。 「ふぬけOLの…」 フヌケ。。。?? なんとなく、やる気、気力がなくなった状態、といった意味になるのかと思いますが、そもそもこの「ふぬけ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ふぬけ」とは漢字で「腑抜け」と記述して、先頭の「月」に「府」と記述する「腑(ふ)」と […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日もドイツの自動車メーカー、オペルの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたオペルのセダン、オペル・ベクトラについて調べて参ります。 「ベクトラ」とはアルファベットで「VECTRA」と記述して、色々調べてみても該当する語句は無い模様。音のイメージから、方向、進路、数量、などとの意味の「vector(ベクトル)」に由来した造語になるのかと想像しました。 198 […]
週末恒例、車名の由来シリーズ。今週はドイツの自動車メーカー、オペルの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたオペルのクーペ。オペル・カリブラについて調べて参ります。 「カリブラ」とはアルファベットで「Calibra」と記述して、フランス語で、口径、ひな形、テンプレート、または、階級、器量、力量、などとの意味になるのだそうです。 1989年に販売が始まり、1997年までの9年間、生産販売さ […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「次の曲は、マドンナたちのララバイ…」 ららばい。。?? なんとなく耳馴染みのあるカタカナ英語になりますが、この「ララバイ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「ララバイ」とは英語で「lullaby」と記述して、子守歌、との意味になるのだそうです。 なる […]