• 2022-10-25

「ジオグリフ」とはどういう意味?英語で「geoglyph」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ジオグリフ」 この「ジオグリフ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ジオグリフ」とは英語で「geoglyph」と記述して、ナスカの地上絵を初めとした、地面に描かれている大きな絵を意味しているのだそうです。 なるほど。今回の「ジオグリフ」とはどうやら競馬馬の名称だった模様 […]

  • 2022-10-24

「ろっこんしょうじょう」とはどういう意味?漢字で「六根清浄」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「ろっこんしょうじょう…」 なんとなくどこかで聞いた事があるこの「ろっこんしょうじょう」ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ろっこんしょうじょう」とは漢字で「六根清浄」と記述して、仏教で言われている教えで、視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚の5つと、意識を加えた6 […]

  • 2022-10-23

「ラ・ヴォワチュール・ノワール」とはどういう意味?アルファベットで「La Voiture Noire」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はフランスに本社を置く自動車メーカー、ブガッティの車を調べて参ります。 本日はブガッティ・シロンのバージョン、ラ・ヴォワチュール・ノワールについて調べて参ります。 「ラ・ヴォワチュール・ノワール」とはアルファベットで「La Voiture Noire」と記述して、「Voiture(ヴォワチュール)」は、自動車、との意味で、続く「Noire(ノワール)」とは、黒、との […]

  • 2022-10-22

「シロン」とはどういう意味?アルファベットで「Chiron」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はフランスに本社を置く自動車メーカー、ブガッティの車を調べて参ります。 本日はブガッティの2ドアクーペ、ブガッティ・シロンについて調べて参ります。 「シロン」とはアルファベットで「Chiron」と記述して、1899年生まれのレーシングドライバー「Louis Alexandre Chiron(ルイ・アレクサンドル・シロン)」の名称に由来しているとの事。 2016年に販 […]

  • 2022-10-21

「ファブレス」とはどういう意味?英語で「fabless」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ファブレス方式で…」 ふぁぶれす。。。??? この「ファブレス方式」の「ファブレス」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ファブレス」とは英語で「fabless」と記述して、「fab(ファブ)」+「less(レス)」と構成する語句で、先頭の「fab(ファブ)」 […]

  • 2022-10-20

「艹(くさかんむり)」に「湯」と記述する「蕩ける」とは何と読む?またその意味は?正解は「とろける」と読むとの事。

ネットニュースをチェックしていると、またひとつちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「蕩けるように…」 蕩ける。。??? この「艹(くさかんむり)」に「湯」と記述する「蕩ける」とは何と読むのでしょうか? またその意味は? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「艹(くさかんむり)」に「湯」と記述する「蕩ける」とは「とろける」と読むとの事。「蕩」の文字は、音読 […]

  • 2022-10-19

「ノー・ピクニック」とはどういう意味?英語で「no picnic」と記述するとの事。

移動中の車内で引き続き、自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、ちょっと耳に残るフレーズがありました。 「… ノーピクニック …」 のー、ぴくにっく。。? ピクニック、じゃない。。?? この「ノーピクニック」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ノー・ピクニック」とは英語で「no picnic」と記述して、キツイ、 […]

  • 2022-10-18

「長駆」とは何と読む?またその意味は?正解は「ちょうく」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつ読みの分からない語句を目にしました。 「○○は長駆ホームインし…」 長駆。。。??? この「長駆」とは何と読むのでしょうか? またその意味は??? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「長駆」とは「ちょうく」と読んで、馬で長い距離を走る、一気に長距離を駆け抜ける、遠くまで敵を追いかける、などといった意味になるのだそうです。 なるほど。野球 […]