- 2009-10-08
夢占い 元気な魚を抱える夢。
そう言えば、今年の初夢は、 バタバタして、元気のいい大きな魚を抱えている夢でした。 「イトウに行くならハートーヤー」のCMみたいに。 知ってる方は、年齢が分かっちゃいますね。 夢占いで「魚」を調べてみると、豊かさやエネルギーの象徴だそうです。 「魚を食べる」は、チャンス到来、計画通りに事が運ぶ暗示。 「魚が泳いでいる」は、お金や権力が手に入る暗示。 「魚を捕まえる」は、新しい可能性、運気UPの暗示 […]
そう言えば、今年の初夢は、 バタバタして、元気のいい大きな魚を抱えている夢でした。 「イトウに行くならハートーヤー」のCMみたいに。 知ってる方は、年齢が分かっちゃいますね。 夢占いで「魚」を調べてみると、豊かさやエネルギーの象徴だそうです。 「魚を食べる」は、チャンス到来、計画通りに事が運ぶ暗示。 「魚が泳いでいる」は、お金や権力が手に入る暗示。 「魚を捕まえる」は、新しい可能性、運気UPの暗示 […]
「陰ながら応援してますよ。」と、言いたい時に、ちょっとかしこまって、 「草葉の陰から、お祈り申し上げます。」 などと、使っている方、いませんか? スイマセン。私、使ってました。 何となく語呂がイイので、何も考えず使っていましたが、意味を調べたら愕然。 「草葉の陰」とは、「お墓」や亡くなった方を意味する言葉だったのです。 改めて自分の無知さ加減に、あきれ、赤面、反省、、、。 奥が深く、まだまだ底が見 […]
先日、友人が妊娠する夢を見ました。 もう作らないってってたのに、でも良かったねー。といった感じの。 ちょっと気になったので、夢占いで意味を見てみると、友人が妊娠した夢は、幸運が訪れる暗示との事。やったー、ラッキー! 捕捉ですが、もしもその妊娠を喜べていない場合は、逆の意味になってしまうようです。 夢占い、奥が深いですね。 [ LINK ] : スピリチュアル夢百科―“たましい”を幸福に導く
先日届いた手紙にちょっと気になる文章がありました。 「万障お繰り合わせの上、ご出席頂けますようお願い申し上げます。」 「万障お繰り合わせの上」。。 ばんしょうおくりあわせのうえ、ですよね? なんとなく意味が分かるような分からないような。。 改めて調べてみました。[myadgg] 「万障お繰り合わせ」の前半「万障(ばんしょう)」とは、たくさんある様々な障害、との意味。後半の「お繰り合わせ(おくりあわ […]
結婚式や物事の初めの日で、今日は日が悪い、などと言ってなんとなく気にしてしまいますよね。 大安(たいあん)が良くて、仏滅はよろしくない、といった事かと思いますが、その他の日柄について、何となくしか理解しておりませんでしたので、再確認の意味で調べてみました。 [myadgg] 大安(たいあん) : 一日を通じて何をするにも良い日。 友引(ともびき) : 正午のみ凶。午前午後共に吉。 先負(せんまけ) […]
女性の場合は、帽子もファッションの一部としている為、室内でもそのままで大丈夫な場合がありますが、基本的に男性の場合、室内での着帽はダメ、マナー違反となります。 なぜダメか?理由は諸説あるようです。 帽子は本来、頭を保護する物。靴やコートと同様、室内では脱ぐのが常識。 戦国の時代で言いかえれば、帽子=兜、コート=鎧、となり、室内でも身に付けているという事は、信用しておらず警戒している、という事になり […]
「とりつく暇(ひま)がない」と間違えがちな「とりつくしま(取り付く島)がない」ですが、意味としては、 愛想がなく刺々しい対応で、話ができる隙さえ与えない態度 頼れるモノが全くない様子 といった状況を、表しています。 「航海に出たものの、近くに立ち寄れるような島はなく、休息すら取れない。」といった状況が語源となっているようです。 例文として、 「父親に借金のお願いをしたが、取り付く島もなかった。」 […]