- 2010-03-31
「インバーター」とは何ですか?
先日家電量販店に行くと、「インバーター」なる表示をやたら目にしました。 「インバータ搭載モデル」?? 「インバーター蛍光灯」? ちょっと調べてみました。[myadgg] インバータ(Inverter)とは、直流電力を交流電力に変換する装置。との事。 で、それで何が出来るの?と言うと、たとえばエアコンなら、温度調節。インバータのないモデルだと、基本的にオンがオフしかなく、温度の設定があっても、その温 […]
先日家電量販店に行くと、「インバーター」なる表示をやたら目にしました。 「インバータ搭載モデル」?? 「インバーター蛍光灯」? ちょっと調べてみました。[myadgg] インバータ(Inverter)とは、直流電力を交流電力に変換する装置。との事。 で、それで何が出来るの?と言うと、たとえばエアコンなら、温度調節。インバータのないモデルだと、基本的にオンがオフしかなく、温度の設定があっても、その温 […]
先日また、初めて聞く言葉に出会いました。 「徹頭徹尾(てっとうてつび)」? 早速調べてみました。[myadgg] ことわざのひとつで、頭から尻尾、つまり初めから終わりまで、一貫して貫きとおすさま。という事らしいです。 三日坊主の私には、なじみが薄い雰囲気ですが、次回のダイエットでは、「徹頭徹尾」やり遂げたいと思います。 #yaoyolog
「タデ食う虫も好きずき」ということわざがありますが、なんとなく意味は分かるものの、きちんと理解していませんでしたので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 「田で食う?」 まず「タデ」とは「蓼」と書いて、ヤナギタデという雑草のことを指します。刺身のつまや酢の物にして食用にもなっていますが、独特の香り、苦味があるとのこと。 そんなものでも好んで食べる虫がいる、という事から、人それぞれにいろんな趣 […]
いまさら聞けないツイッター用語。 ツイッターを見ていると度々、「RT」という暗号めいた文章に出くわしますが、アレはナンでしょうか? 「RT」は「ReTweet(リツィート)」の略で、自分で発言するのではなく、他の誰かが「Tweet(ツィート)」=発言した言葉をそのまま自分のタイムラインでも紹介する。という事で、メールで言うところの転送に近いものです。 また、文法的には [ RT @発言者のID 本 […]
先日、とあるセミナーに参加しました。 講師の方が「今日は高橋メソッドでやります。」と。 やたらに大きな文字が特徴的でした。 普通のプレゼンは、統計のグラフなど、比較的細かな資料を使いがちですが、この高橋メソッドはその対極で、細かな説明は画面では無し。全て大きめの文字で一言二言といった内容でした。 じゃあ内容が薄いかといえばそうでもなく、逆にインパクトのある内容で印象深かったです。 元々は日本Rub […]
「時代の寵児(ちょうじ)」と聞くと、問題になる前のホリエモンさんとか、楽天の三木谷社長を思い出します。 なんとなく意味は分かりますが、寵児(ちょうじ)ってどういう意味なんでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] 寵児(ちょうじ)とは、特別に可愛がられた子供、またはもてはやされている人物、とのこと。 寵(ちょう)は、特別に可愛がる。気に入られる。といったことだそうで、「寵愛(ちょうあい […]
管大臣の国会答弁で有名になった「乗数効果」ですが、私も理解してませんでした。 ちょっと調べてみました。[myadgg] 簡単に説明すると、国が景気対策でお金を出す→国民が使う→企業(店)の売り上げが上がる→企業が使う→・・・と言った連鎖の作用で、元々の支出の数倍の効果を出す。と言った考えかたです。マクロ経済学での専門用語で、基礎的な事だそうです。 ついこの間の「定額給付金」もこの乗数効果をねらった […]
先日聞きなれない言葉を耳にしました。 「エスコじぎょう」? 英会話教室か何か?? 早速調べてみました。[myadgg] 「ESCO事業(エスコじぎょう)」とは、省エネに対する対策で、主に大手企業のビルなどの施設に対して行うようです。 サービスを提供する会社は、削減された電気代などの光熱費(ランニングコスト)の一部分を対価として受け取るビジネスとの事。 日本での担当窓口は、「財団法人 省エネルギーセ […]