- 2011-11-15
「ジェンダーフリー」とはどういう意味?
先日投稿した「ジェンダー」とはに関連して、「ジェンダーフリー」という文言もあるようで、「ジェンダー」で検索すると必ず検索結果に出ておりましたので、ついでに調べてみました。[myadgg] 「ジェンダーフリー(gender-free)」とはそもそもアメリカの学者が提唱して世の中に広まったものらしく、要はなんとなく常識的に決まっているかのような、女性の仕事、男性の仕事、というものを、性別によって差別す […]
先日投稿した「ジェンダー」とはに関連して、「ジェンダーフリー」という文言もあるようで、「ジェンダー」で検索すると必ず検索結果に出ておりましたので、ついでに調べてみました。[myadgg] 「ジェンダーフリー(gender-free)」とはそもそもアメリカの学者が提唱して世の中に広まったものらしく、要はなんとなく常識的に決まっているかのような、女性の仕事、男性の仕事、というものを、性別によって差別す […]
先日会社にて、取引先との会話中での事。 「先日の案件ではシツネンしてしまった個所が御座いまして…」 シツネン??? 相手が恐縮している様から、何か謝罪を込めて言っているのではないかと想像できたのですが、ハッキリ分かりませんでしたので早速調べてみました。[myadgg] 「しつねん」とは「失念」と記述して、うっかり忘れる事、ド忘れ、という意味なのだそうです。「忘れる」の謙譲語が「失念」となるようで、 […]
先日社内の会議中、とある発言でちょっと気になる文言がありました。 「おこがましくて恐縮ですが…」 おこがましい…? まぁなんとなく謙っている言い方なのかなとは思いますが、ちょっとハッキリ分かりませんでしたので改めて調べてみました。[myadgg] 「おこがましい」とは、生意気、差し出がましい、身の程をわきまえない様、と言った意味になるようです。なるほど、前後の文脈から「出しゃばってスイマセン」的な […]
新聞を読んでいると見慣れないカタカナ英語に目が止まりました。 「ジェンダーには社会的な…」 ジェンダー?? 全く意味が分かりませんでしたので早速調べてみました。[myadgg] 「ジェンダー」とはアルファベットで「Gender」と記述して、意味としては男女の性の事を指しているのだそうです。加えると、性的な意味合いはなく、社会的、生物的な意味を指しているのだとか。つまりは、性の問題で労働条件に差が出 […]
新聞を読んでいると、見慣れない文言に目が止まりました。 「方針を踏襲し…」 方針をふむ・・・?? 全く読めないので早速調べてみました。[myadgg] 「踏襲」とは「とうしゅう」と読み、前任者のやり方、考え方などを受け継いで継続することなのだそうです。また「蹈襲」と記述する場合もあるようですが、いずれにしても始めて聞く意味と文言でした。 まだまだ知らない日本語がたくさんあります。 人生日々勉強です […]
ラジオを聴いていると、聞きなれない言葉が気になりました。 「話のじょはきゅうが…」 「じょはきゅう」?? 全く分からなかったので早速調べてみました。[myadgg] 「じょはきゅう」とは「序破急」と記述して、意味はいろいろあるようです。元々は音楽や演芸関連の専門用語で、「序」は始めはゆっくり、「破」は中間でだんだんと、「急」は終わりに向けてテンポを上げる。と言った意味なのだそうです。そこから準えて […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる言葉がありました。 「ききとして…」 これまで「危機として…」だと思っていたのですが、前後の文脈からどうやら認識が間違っているようなのです。 ちょっと調べてみました。[myadgg] 「ききとして」は、「喜々として」と書いて、意味は大変喜ぶ、大いに喜びながら何かを行う、と言った意味になるのだそうです。これまでは、青い顔で危機感を感じつつ何かをする事だと思っていた […]
仕事を終えて家に帰ると、子供の寝顔を見てホッと癒されます。すこやかな子供の成長を見るのは本当に幸せな事だと実感します。 ん? すこやか?? すこやかな、とはどう意味だっけと、ふと思いました。 健康的な?と言ったニュアンスかとは思いますが。 早速調べてみました。[myadgg] 「すこやか」とは「健やか」と記述して、丈夫で元気、心身共に健康、と言った意味になるとの事です。だいたいの認識は間違っていな […]