CATEGORY

言葉文章文言関連

  • 2012-01-09

「詐病」とは何て読む?その意味は?(さびょう)

先日、オウム関連の指名手配犯、平田容疑者が自首してきたのをはじめに受けた警察官がまともに相手にせず、実質一度取り逃がし再度自首してきた所を逮捕となって問題になりましたね。その警官もタチの悪いいたずらと思ったのでしょうか、一等引いた宝くじを捨てちゃったくらい残念なお話です。 関連した話題で新聞を読んでいると、教祖の松本智津夫死刑囚について「詐病だと思う。」との発言をしたのだそうです。 「詐病」?? […]

  • 2012-01-06

門松(かどまつ)の意味は?何のために飾るのか?

そろそろ会社も始まって、お正月ムードから仕事モードへと頭を切り替えなくちゃですね。かくいう私はまだ少しボケっとしてしまいますが。お正月と言えば、しめ縄や鏡餅などがお正月らしさを演出しますが、門松(かどまつ)もお正月シーズンならではの風物詩ですよね。斜めに切った竹と松で飾ったいかにもお正月、THE 日本!というヤツですね。 そもそもあの門松ってどういう意味があるんですかね? ちょっと気になったので調 […]

  • 2012-01-05

「粗品(そしな)」の反対語、頂いた相手に返す言葉は何が正解?

年末のお歳暮やお年賀など、頂き物をする機会が多くなりますよね。 相手に渡す事は多いのですが、先日思わぬところから頂いてちょっと困ってしまいました。 相手 : 「粗品で、大したものではありませんがどうぞお受け取りください。」 私 : 「いやいや、お心遣い頂いて恐縮です。」 と返したのですが、まぁ問題はないかと思っていますが、単純に「粗品」を頂いた際に返す反対の言葉って何なんでしょうか?ちょっと調べて […]

  • 2012-01-04

賜物(たまもの)とはどういう意味?

もうひとつ年賀状に関連してですが、ちょっと気になる文言に遭遇しました。 「ひとえに皆様のご支援の賜物でございます」 「賜物」「たまもの」。。 なんとなくみなさんのお陰です、という意味なのはわかりますが、そもそも「賜物」とはどういう意味なのでしょうか? 改めて調べてみました。[myadgg] 「賜物」とは、恵みとして頂いた物、成果として授かったもの、というような意味なのだそうです。天からの恵み、自然 […]

  • 2012-01-03

年賀状 「交誼」とはどういう意味?(こうぎ)

毎年の事ですが、本当にお正月はお酒や食べ物を頂き過ぎて、嬉しいような辛いような。 皆様も暴飲暴食にお気をつけください。 頂いた年賀状の中で、見慣れない文言がありました。 「旧年中は格別のご交誼とお引き立て頂きまして深く御礼申し上げます」 「ご交誼」?? ちょっと調べてみました。[myadgg] 「交誼」とは「こうぎ」と読み、意味としては「友人として親しくする」「よしみ」ということらしいです。いろい […]

  • 2012-01-02

年賀状 「恭賀新年」とはどういう意味?(きょうがしんねん)

新年明けましておめでとう御座います。 今年も当ページをよろしくお願いいたします。 本年も数々の年賀状を頂きましたが、ちょっと見慣れない文言を目にしました。 「恭賀新年」 「謹賀新年」は有名ですが、「恭賀新年」というのは初めてだったので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 意味としては謹賀新年と同様の意味になるようですが、先頭の「恭」は「恭しく(うやうやしく)」との意味で、礼儀正しく、折り目正 […]

  • 2011-12-30

いよいよ大晦日前日、おおみそかイブですね。「イブ(eve)」とは前日って意味?

いよいよ明日は大晦日。いろいろあった2011年もついに終了ですね。クリスマスイブならぬ大晦日イブ。 ん? そもそも「イブ」って「前日」って使い方で正解なのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] そもそも「イブ(Eve)」とは、「even」「evening(イブニング)」を省略したもので、もともとは夕方の意味になります。それはクリスマスイブに行うミサから由来していたとの事。そこから派 […]

  • 2011-12-29

忘年会シーズンで二日酔いには注意しましょう。ウコンで二日酔い対策。ウコンの効能とは?

いよいよ今年もカウントダウンですね。皆様も今時期は忘年会など飲酒の機会も多いのではないでしょうか。私もやはり飲酒の機会が多く、もともとお酒も嫌いではないのでついつい深酒してしまって翌日吐き気と頭痛に後悔する。なんて事が多いです。今時期になるとテレビでもしきりにウコン飲料などの二日酔い対策商品のCMを良く目にします。 そもそも「ウコン」って何なのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] […]