- 2012-02-24
「とりま(トリマ)」とはどういう意味?
先日ふと居酒屋に立ち寄った際、隣の席からちょっと気になる会話が耳に入りました。 「とりま、なににするかー」 「トリマ、ビールでしょ」 「とりま」?? 焼き鳥のネギマ的な?? 気になったので調べてみました。[myadgg] 「とりま」とは「とりあえず、まぁ」の略語なのだそうです。元々若い世代の女性、ギャル達の間で使われていたスラングで、SNSなどでも使用されるようになり普及していったとの事。 一瞬ペ […]
先日ふと居酒屋に立ち寄った際、隣の席からちょっと気になる会話が耳に入りました。 「とりま、なににするかー」 「トリマ、ビールでしょ」 「とりま」?? 焼き鳥のネギマ的な?? 気になったので調べてみました。[myadgg] 「とりま」とは「とりあえず、まぁ」の略語なのだそうです。元々若い世代の女性、ギャル達の間で使われていたスラングで、SNSなどでも使用されるようになり普及していったとの事。 一瞬ペ […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「まさにソロバンズクですねー。」 昔、とんねるずの映画でそのようなネーミングの映画か何かがあったと思いますが、果たしてどのような意味なのか。 ちょっとはっきりしなかったので調べてみました。[myadgg] 「そろばんずく」とは「算盤尽く」と漢字で書いて、意味としては「計算高い」「損得勘定でしか動かない」と言った意味になるとの事。「算盤(そ […]
小説を読んでいると、ちょっと見慣れない文言に遭遇しました。 「彼は男の本懐を遂げたと言える・・・」 「本懐を遂げる」 ホンカイをとげる、かとは思いますが、役目を果たした、といったニュアンスでしょうか。 はっきりしないので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 「本懐」とは「願い」「本当の思い」「本意(ほんい)」「本望(ほんもう)」と同意語で、つまりは「願いを叶える」「目標を達成する」「成功する […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句がありました。 「とてもキテレツな話で…」 「きてれつ」と聞くと、ドラえもんでお馴染みの藤子不二雄さんの人気アニメ「キテレツ大百科」を思い出しますが、よくよく考えるとどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。 [myadgg] 「きてれつ」とは漢字で「奇天烈」と記述して、「奇妙(きみょう)」と合わせて「奇 […]
冠婚葬祭などで使われる類の文言かとは思いますが、先日ちょっと目にしてよく理解できない文言に遭遇しました。 「御芳志を賜り…」 「ごほうし」かとは思いますが、どのような意味になるのでしょうか? 想像するに「志(こころざし)」と言われる金銭や物品を頂いてありがとうございます、的なニュアンスなのかとは想像できますが。 ちょっと調べてみました。[myadgg] 「芳志」とはやはり、「寸志(すんし)」などに […]
新聞を読んでいると見慣れない文言に目が止まりました。 「企業の倫理綱領を…」 「倫理綱領」?? 「倫理(りんり)」はモラル的な意味かと理解できますが、「綱領」ってのがなんとも難解で初めて目にしました。なんとなくモラルに対しての決めごと、といった事とは思いますが一応調べてみました。[myadgg] 「倫理綱領」とは「りんりこうりょう」と読み、意味としてはおおよそ考えていたもので合っていたようです。社 […]
ネットをウロウロしていると気になる文言を目にしました。 「ハッカーウェイ」 ハッカーが通る道?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] facebook(フェイスブック)の創始者、マーク・ザッカーバーグが唱えた語句のようで、フェイスブック社員の「技術者魂」の事を語っているのだそうです。意味としては決して悪い意味ではなく、常に疑問を持って完全な物など無いと信じ、より洗練されたも […]
新聞を読んでいると、見慣れない文言に目が止まりました。 「教育上由々しい問題である。」 「由々しい」?? ゆゆしい?? よく分かりませんでしたので、早速調べてみました。[myadgg] 「由々しい」とは「ゆゆしい」と読み、意味としては色々な捉え方があるようですが、不吉な、いまいましい、気味が悪い、縁起が悪い、という意味のほか、今回の使い方に関しては、ほっておくと将来大問題になる事柄、と言う意味とな […]