CATEGORY

言葉文章文言関連

  • 2019-10-01

「夜郎自大」とは何と読む?またその意味は?正解は「やろうじだい」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと気になる四字熟語がありました。 「知らぬ間に夜郎自大となって…」 夜郎自大。。。 よるろう、、じだい?? この「夜郎自大」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? 全然分からなかったので、早速調べてみました。 「夜郎自大」とは「やろうじだい」と読んで、自分の力を過信して威張っている、といった意味になるのだそうです。古い中国の逸話に由来した四字熟語で […]

  • 2019-09-30

そもそも「メサイア」とはどういう意味?英語で「messiah」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「ヘンデル作曲のメサイアでは…」 メサイア。。。 なんとなくどこかで聞いた事があるこの「メサイア」ですが、この「メサイア」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「メサイア」とは英語で「messiah」と記述して、ヘブライ語で、火で焼かれた者、との意味の語 […]

  • 2019-09-30

「こきおろす」とはどういう意味?漢字で「扱き下ろす」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ひどくこきおろした形で…」 こきおろした。。。 なんとなく耳にする事のあるこの「こきおろす」との言い回しですが、この「こきおろす」とはいったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「こきおろす」とは漢字で「扱き下ろす」と記述して、汚れなどをこすって落とす、または、欠点など […]

  • 2019-09-29

「シグネット」とはどういう意味?英語で「CYGNET」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日もイギリス、アストンマーティンの車で参ります。 本日はアストンマーティン唯一のコンパクトカー。アストンマーティン・シグネットについて調べて参ります。 「シグネット」とは英語で「CYGNET」と記述して、白鳥のヒナ、子供の白鳥、との意味になるとの事。 トヨタのコンパクトカー、IQ(アイキュー)をベースにしており、将来の環境性能を考えた導入になったのだとか。2011年 […]

  • 2019-09-28

「ヴィラージュ」とはどういう意味?アルファベットで「Virage」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週もイギリス・アストンマーティンの車で参ります。 本日は大型スポーツクーペ、アストンマーティン・ヴィラージュについて調べて参ります。 「ヴィラージュ」とはアルファベットで「Virage」と記述して、フランス語で、回転、旋回、カーブ、などとの意味になるのだそうで、カーブを曲がる、といった意味になるのかと納得しました。 初代モデルは1989年に発売され、2000年までの1 […]

  • 2019-09-27

「インプレッション」とはどういう意味?英語で「impression」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「効果的なインプレッションを得る為に…」 インプレッション。。。 なんとなくどこかで聞いた事のあるこの「インプレッション」ですが、コレってどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「インプレッション」とは英語で「impression」と記述して、ラテン語に由来した […]

  • 2019-09-27

「みをこにする」とはどういう意味?漢字で「身を粉にする」と記述するとの事。 

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「これからはミをコにして働きますので…」 みをこにする。。。 耳馴染みのある語句で、一生懸命働く、と言っているのは分かりますが、この「みをこみする」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「みをこにする」とは漢字で「身を粉にする」と記述して、苦労をいとわず努力する […]

  • 2019-09-26

「ラウド」とはどういう意味?英語で「loud」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「前作よりもラウドな仕上がりに…」 ラウド。。。 とあるミュージシャンの新しい楽曲になる模様でしたが、この「ラウド」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ラウド」とは英語で「loud」と記述して、声が高い、大声、うるさい、騒がしい、派手、けばけばしい、下品、な […]