CATEGORY

車の名前・車名

  • 2019-06-16

「ロデオ」とはどういう意味?英語で「Rodeo」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もイスズの車で参ります。 本日はその昔販売されていたいすゞのピックアップトラック、いすゞ・ロデオについて調べて参ります。 そもそも「ロデオ」とは英語で「Rodeo」と記述して、スペイン語で、取り巻く、との意味の語句に由来した英語で、放牧した牛を集める、管理する、牧牛の囲い、といった意味になるとの事。そこに由来して、輪投げなどカウボーイの腕前を競う競技、暴れ牛を乗りこ […]

  • 2019-06-15

「ファスター」とはどういう意味?英語で「Faster」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。先週に引き続き本日もイスズの車を調べて参ります。 本日はいすゞのピックアップトラック、いすゞ・ファスターについて調べて参ります。 「ファスター」とは英語で「Faster」と記述して、速い、すばしこい、急速に、などとの意味の「fast(ファスト)」に「-er」を付けて「faster(ファスター)」として、さらに速く、といった意味になるとの事。 初代モデルが1972年に販 […]

  • 2019-06-09

「フローリアン」とはどういう意味?アルファベットで「Florian」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もいすずの車で参ります。 本日も過去イスズで生産販売されていた車、いすゞ・フローリアンについて調べて参ります。 「フローリアン」とはアルファベットで「Florian」と記述して、人名や地域名で使われる語句になるのだそうです。そもそもキリスト教、カトリックの聖人「Florianus(フロリアヌス)」由来しているとの事で、フローリアン、と名付けられたオーストリア皇帝の純 […]

  • 2019-06-08

「ベレル」とはどういう意味?アルファベットで「BELLEL」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週もいすゞの車で参ります。 本日は過去にいすゞで生産販売されていたクラシックなセダン、いすゞ・ベレルについて調べて参ります。 「ベレル」とはアルファベットで「BELLEL」と記述して、社名の由来になった五十鈴川(いすずがわ)から、ローマ数字で言う50は「L(エル)」。鈴、との意味の「Bell(ベル)」を掛け合わせて作られた造語になるとの事。 1962年4月に発売され […]

  • 2019-06-02

「ベレット」とはどういう意味?アルファベットで「Bellett」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もいすゞの車で参ります。 本日はいすゞ・ジェミニの前モデル、いすゞ・ベレットについて調べて参ります。 「ベレット」とはアルファベットで「Bellett」と記述して、以前販売していた大型セダン、いすゞ・ベレル(Bellel)のコンパクト版、妹分、との事から、フランス語の女性を意味する接尾語「-ett」を付けて「Bellelett」としたものから、長すぎるとの事で、「B […]