CATEGORY

車の名前・車名

  • 2019-10-20

「リッジライン」とはどういう意味?英語で「Ride line」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もホンダの車で参ります。 本日は北米アメリカで人気のトラック、ホンダ・リッジラインについて調べて参ります。 「リッジライン」とは英語で「Ride line」と記述して、山の尾根、頭頂部、などとの意味で、線、ヒモ、綱、などなどとの意味の「Line(ライン)」と合わせて「Rideline(リッジライン)」として、山の稜線、との意味になるのだそうです。 2005年に初代モ […]

  • 2019-10-19

そもそも「アキュラ」とはどういう意味?アルファベットで「Acura」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はホンダの車で参ります。 本日はアメリカで販売しているホンダの別ブランド、アキュラについて調べて参ります。 そもそも「アキュラ」とはアルファベットで「Acura」と記述する造語になるのだそうです。正確、的確、などとの意味の「Accuracy(アキュラシー)」との単語に由来したブランド名になるとの事で、ホンダの「H」マークから「A」に近づけたロゴマークになっているのだ […]

  • 2019-10-13

「ビガー」とはどういう意味?英語で「Vigor」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はホンダの車で参ります。 本日も過去販売されていたホンダのセダン、ホンダ・ビガーについて調べて参ります。 「ビガー」とは英語で「Vigor」と記述して、ラテン語で、生き生きしている、との意味の語句に由来した英語で、元気、精力、活力、活発さ、成長力、などといった意味になるとの事。 1981年に初代モデルが販売開始。1985年に二代目モデル、1989年に三代目モデルが販 […]

  • 2019-10-12

「セイバー」とはどういう意味?英語で「Saber」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はホンダの車で参ります。 本日は過去販売されていたセダン、ホンダ・セイバーについて調べて参ります。 「セイバー」とは英語で「Saber」と記述して、軍刀、サーベル、フェンシングのサーベル、などとの意味になるとの事。 1995年に初代モデルが販売開始され、1998年には二代目が販売開始。2003年まで生産販売されていたのだそうです。 なるほど。シャキっと切り込むような […]

  • 2019-10-06

「バレーノ」とはどういう意味?イタリア語で「BALENO」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週はスズキの車で参ります。 本日は5ドアハッチバックの乗用車、スズキ・バレーノについて調べて参ります。 「バレーノ」とはイタリア語で「BALENO」と記述して、稲妻、閃光、カミナリ、などとの意味になるのだそうです。 2016年に販売開始された新しい車で、改良を繰り返しつつ現在でも初代モデルが生産販売中になるとの事。ちなみに日本国内の工場ではなく、インドにあるスズキの […]

  • 2019-10-05

「ランディ」とはどういう意味?アルファベットで「LANDY」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週は我が日本のザ・大衆車。スズキの車で参ります。 本日はスズキの軽、ではなく5ナンバーワゴン、スズキ・ランディについて調べて参ります。 「ランディ」とはアルファベットで「LANDY」と記述して、陸地、地面、大地、土、国、などとの意味の「Land(ランド)」に由来した造語になるのだとか。 日産自動車のミニバン、日産・セレナの OEM で、初代モデルが2007年に販売開始 […]

  • 2019-09-29

「シグネット」とはどういう意味?英語で「CYGNET」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日もイギリス、アストンマーティンの車で参ります。 本日はアストンマーティン唯一のコンパクトカー。アストンマーティン・シグネットについて調べて参ります。 「シグネット」とは英語で「CYGNET」と記述して、白鳥のヒナ、子供の白鳥、との意味になるとの事。 トヨタのコンパクトカー、IQ(アイキュー)をベースにしており、将来の環境性能を考えた導入になったのだとか。2011年 […]

  • 2019-09-28

「ヴィラージュ」とはどういう意味?アルファベットで「Virage」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週もイギリス・アストンマーティンの車で参ります。 本日は大型スポーツクーペ、アストンマーティン・ヴィラージュについて調べて参ります。 「ヴィラージュ」とはアルファベットで「Virage」と記述して、フランス語で、回転、旋回、カーブ、などとの意味になるのだそうで、カーブを曲がる、といった意味になるのかと納得しました。 初代モデルは1989年に発売され、2000年までの1 […]