- 2019-08-01
「スナグル」とはどういう意味?英語で「snuggle」と記述するとの事。
移動中の車内で引き続き、自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、耳に残る単語がありました。 「… スナゴゥ …」 カタカナ英語で書くと「スナグル」と、なるでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「スナゴゥ」、「スナグル」とは英語で「snuggle」と記述する模様で、心地よく横たわる、寄り添う、抱き寄せる、スリスリする、などといった意味になる […]
移動中の車内で引き続き、自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、耳に残る単語がありました。 「… スナゴゥ …」 カタカナ英語で書くと「スナグル」と、なるでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「スナゴゥ」、「スナグル」とは英語で「snuggle」と記述する模様で、心地よく横たわる、寄り添う、抱き寄せる、スリスリする、などといった意味になる […]
雑誌を読んでいるとまたひとつ、ちょっと気になる語句に目が止まりました。 「そんな甲斐性はないと…」 甲斐性。。。 こう、、ひ、、せい?? この「甲斐性」とは何と読むのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「甲斐性」とは「かいしょう」と読んで、やり甲斐(やりがい)、働き甲斐(はたらきがい)などと使われる「甲斐(かい)」に、生まれつきの性(しょう)、性格、などとの意味 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「自ら学ぶデモクラティックスクールでは…」 デモクラティック、、スクール。。 デモクラティック?? 前後の内容から、何らかの学校になるのかとは理解できたのですが、前半の「デモクラティック」とはいったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「デモクラティック」とは英語 […]
読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない語句がありました。 「彼らは肚を括る…」 肚を括る。。。 肚?? どこかで見た事のあるこの「月」に「土」と記述する「肚」の文字ですが、コレはなんと読むのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「月」に「土」と記述する「肚」とは「はら」と読んで、「肚を括る(はらをくくる)」と読んで、覚悟を決める、心を固める、 […]
移動中の車内で引き続き、自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ気になる単語が耳に残りました。 「… ミニッツメン …」 カタカナ英語で記述すると、ミニットマン、となるでしょうか。 ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ミニットマン」とは英語で「Minuteman」と記述して、直訳すると、一分の男、との意味になるとの事。アメリカ独立戦争の民兵を指してい […]
ラジオでニュースを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「また、リンケンした後に…」 りんけん。。。 隣県?となりの県?? 話の内容から、隣の県、ではないと思いますが、この「りんけん」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「りんけん」とは漢字で「臨検」と記述して、その場に臨んで(のぞんで)検査する、との意味になると […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「終戦直後の吉田ドクトリンに…」 ドクトリン。。。 なんとなくどこかで聞いた事のあるこの「ドクトリン」ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ドクトリン」とは英語で「doctrine」と記述して、ラテン語で、教え、との意味に由来した英語で、宗教などの […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「今思えば、かんがんのいたりで…」 カンガンのいたり。。。 かんがん?? この「かんがんのいたり」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく分からなかったので早速調べてみました。 「かんがんのいたり」とは漢字で「汗顔の至り」と記述して、前半の「汗顔(かんがん)」とは、顔に汗をかくほどに恥ずかしく思う、といった意 […]