MONTH

2023年10月

  • 2023-10-22

「ラグレイト」とはどういう意味?アルファベットで「LAGREAT」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、ホンダの車を調べて参ります。本日は過去北米市場で販売されていたホンダのミニバン、ホンダ・ラグレイトについて調べて参ります。 「ラグレイト」とはアルファベットで「LAGREAT」と記述して、冠詞の「LA」で、驚きや強調との意味で、大きい、素晴らしい、などとの意味の「GREAT(グレイト)」と合わせて「LAGREAT(ラグレイト)」とされている造 […]

  • 2023-10-21

「キャパ」とはどういう意味?アルファベットで「CAPA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はホンダの車を調べて参ります。本日は過去生産販売されていたホンダの小型車、ホンダ・キャパについて調べて参ります。 「キャパ」とはアルファベットで「CAPA」と記述して、潜在的な可能性、知的能力、最大容量、などとの意味の「Capacity(キャパシティ)」に由来した造語になるとの事。 1998年から2002年までの4年間、生産販売されていたとの事。 [link] : […]

  • 2023-10-20

「タイムリープ」とはどういう意味?英語で「Time leap」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「タイムリープした…」 この「タイムリープ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「タイムリープ」とは英語で「Time leap」と記述して、時間、時刻、などとの意味の「Time(タイム)」と、跳躍、飛び越える、急上昇、などとの意味の「leap(リープ)」とで「Tim […]

  • 2023-10-19

「そせいらんぞう」とはどういう意味?漢字で「粗製濫造」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「ソセイランゾウなので…」 この「そせいらんぞう」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「そせいらんぞう」とは漢字で「粗製濫造」と記述する四字熟語で、前半の「粗製(そせい)」とは、粗末な製品、との意味。後半の「濫造(らんぞう)」とは、あふれるほど作る、との意味で、合わ […]

  • 2023-10-18

「リバースメンター」とはどういう意味?英語で「Reverse mentor」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「各企業ではリバースメンター制度で…」 この「リバースメンター」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「リバースメンター」とは英語で「Reverse mentor」と記述して、前半の「Reverse(リバース)」とは、反対、逆、後ろ向き、裏面、などとの意味。続く「me […]

  • 2023-10-17

「蔓延る」とは何と読む?正解は「はびこる」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「○○が蔓延る…」 この「蔓延る」とは何と読むのでしょうか?まったく分からなかったので早速調べてみました。 「蔓延る」とは「はびこる」と読んで、草木などが生い茂る、良くない勢力が広まる、などとの意味になるとの事。「艹(くさかんむり)」に「曼」と記述する「蔓」の文字は、音読みでは「バン」または「マン」。訓読みでは、つる […]

  • 2023-10-16

「ライドシェア」とはどういう意味?英語で「Ride Share」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「ライドシェアの促進を…」 昨今しばしば耳にすることのあるこの「ライドシェア」ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ライドシェア」とは英語で「Ride Share」と記述して、馬に乗る、バイクで走る、車に乗る、などとの意味の「Ride(ライド)」と、分かち […]

  • 2023-10-15

「ツアーマスター」とはどういう意味?アルファベットで「TOURMASTER」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、ホンダの車を調べて参ります。本日は過去、タイで販売されていたホンダのピックアップトラック、ホンダ・ツアーマスターについて調べて参ります。 「ツアーマスター」とはアルファベットで「TOURMASTER」と記述して、旅行、海外遠征、巡業、巡回、視察旅行、などとの意味の「Tour(ツアー)」と、名人、達人、技術者、などとの意味の「Master(マス […]

  • 2023-10-14

「ロゴ」とはどういう意味?アルファベットで「Logo」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、ホンダの車を調べて参ります。本日は過去生産販売されていたホンダの小型車、ホンダ・ロゴについて調べて参ります。 「ロゴ」とはアルファベットで「Logo」と記述して、ラテン語で、意味、言葉、理性、などとの意味の「Logos(ロゴス)」に由来する車名になるとの事。 1996年から2001年までの5年間、生産販売されていたとの事。 [link] : […]

  • 2023-10-13

「おのがじし」とはどういう意味?漢字で「己がじし(己が為為)」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「おのがじし、それぞれに…」 この「おのがじし」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「おのがじし」とは漢字で「己がじし(己が為為)」と記述する万葉集に由来する語句で、各自めいめいに、人それぞれに、といった意味になるとの事。 なるほど。各自それぞれで、との意味になるのですね […]