- 2020-02-11
「かんぜんちょうあく」とはどういう意味?漢字で「勧善懲悪」と記述するとの事。
ラジオを聞いているとまたひとつちょっと気になる四字熟語が耳に残りました。 「ヒーローもののカンゼンチョウアクには…」 かんぜんちょうあく。。。 完全、、超悪?? 善と悪、ヒーローとヒールが完全にハッキリしている、といったイメージになるかと思いますが、そもそもこの「カンゼンチョウアク」とはどういう意味になるのでしょうか?? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「かんぜん […]
ラジオを聞いているとまたひとつちょっと気になる四字熟語が耳に残りました。 「ヒーローもののカンゼンチョウアクには…」 かんぜんちょうあく。。。 完全、、超悪?? 善と悪、ヒーローとヒールが完全にハッキリしている、といったイメージになるかと思いますが、そもそもこの「カンゼンチョウアク」とはどういう意味になるのでしょうか?? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「かんぜん […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「私はバッファーをもうけてあるので…」 ばっふぁー。。。 話の流れから、距離を保っている、といったイメージになるのかと思いましたが、この「バッファー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「バッファー」とは英語で「buffer」と記述して、緩衝材、緩衝装置、緩和、 […]
読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「ゆるりと眦を下げ…」 眦。。。 この「目」に「此」と記述する「眦」とは何と読むのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「眦」とは「まなじり」と読んで、目尻(めじり)、との意味になるのだそうです。音読みでは、「サイ」「シ」「セイ」などと読んで、訓読みでは、まなじり、のほか、にらむ、と […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車。通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はリンカーンの大型SUV、リンカーン・ナビゲーターについて調べて参ります。 「ナビゲーター」とは英語で「NAVIGATOR」と記述して、航海、航空、運行指示、などとの意味の「navigation(ナビゲーション)」の後半を「-or」として「navigator(ナビゲーター)」として、航空士、海洋探検家、航路の誘 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日はアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はリンカーンのピックアップトラック、リンカーン・ブラックウッドについて調べて参ります。 「ブラックウッド」とは英語で「BLACKWOOD」と記述して、そのまま直訳すると、黒い木、との意味になる模様ですが、黒檀(こくたん)の意味でもあるとの事。 2002年から2003年までの一年間の生産販売された車両になるのだそ […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「彼はナルシストなので…」 なるしすと。。。 自分が好きな人、といったイメージになるのかと考えておりますが、そもそもこの「ナルシスト」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっとっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「ナルシスト」とはアルファベットで「narcist」と記述して、英語で正確には「n […]
読書をしているとまたひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「耄碌していると…」 耄碌。。。 この「耄碌」とは何と読むのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「耄碌」とは「もうろく」と読んで、歳をとっておとろえる、老いぼれる、といった意味になるのだそうです。「耄碌(もうろく)」の前半「老」に「毛」と書く「耄(もう)」の文字は、訓読みでは、おいぼれる、と […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「新しいエクスパンションの…」 えくすぱんしょん。。。 この「エクスパンション」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「エクスパンション」とは英語で「expansion」と記述して、拡大、展開、拡張、などとの意味になるのだそうです。 なるほど。新しいゲームか何か […]