YEAR

2018年

  • 2018-05-21

そもそも「やかましい」とはどういう意味?関西弁?漢字で「喧しい」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ホントやかましいんじゃ…」 「やかましい」。。 うるさい、といった意味なのかと理解しておりますが、そもそもこの「やかましい」とはどういった意味になるのでしょうか?あまり標準語では使われないような気もしますが関西方面の方言でしょうか?またその語源は?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「やかましい」とは漢字で「喧 […]

  • 2018-05-20

「ステージア」とはどういう意味?アルファベットで「STAGEA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日も昨日に引き続き、日産の車で参ります。 昨日の日産・アベニールに続いて、同じステーションワゴン、日産・ステージアについて調べて参ります。 「ステージア」とはアルファベットで「STAGEA」と記述して、舞台を意味する英語の「Stage(ステージ)」に、前進、向上、上がる、といった意味の「Advance(アドバンス)」の頭文字「A」を付けた造語になるとの事。更なる舞台に […]

  • 2018-05-19

「アベニール」とはどういう意味?フランス語で「Avenir」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日も先週に引き続き、日産の車で参ります。 本日はちょっと昔に発売されていたステーションワゴン、アベニールを調べて参ります。 「アベニール」とはフランス語で「Avenir」と記述して、未来、将来、今後、といった意味になるとの事。フランス語での実際の発音は、アヴニァ、と聞こえるのだそうです。 1990年に初代モデルが発売され、1998年に二代目にモデルチェンジ。2005年 […]

  • 2018-05-18

「ライトスタッフ」とはどういう意味?英語で「Right Stuff」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「ライトスタッフなポジションで…」 「ライトスタッフ」。。 照明係、的な意味になるのでしょうか?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ライトスタッフ」とは英語で「Right Stuff」と記述して、前半の「Right(ライト)」は、右、との意味のほか、正確、正しい、正当、などなどといった意味でも使われるとの […]

  • 2018-05-18

「うつせみ」とはどういう意味?漢字で「空蟬」と記述するとの事。

ラジオを聴いてると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「ウツセミの森に登場する…」 「ウツセミ」。。。 どこかで聞いた事があるような無いような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「うつせみ」とは漢字で「空蟬」と記述して、空(から)の蝉(せみ)との事で、セミにの抜け殻、との意味になるとの事。転じて、俳句などでの夏の季語として使われ、夏、との意味でも使わ […]

  • 2018-05-17

そもそも「ニグロ」とはどういう意味?英語で「negro」と記述するとの事。

移動中の車内で引き続き、自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「… ニグロ スピリチュアル …」 「ニグロ」。。 その昔、パンチパーマ、よりもさらに細かいパーマの事を、ニグロパーマ、と言われていた事を思い出しましたが、そもそもこの、ニグロ、とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 […]

  • 2018-05-17

そもそも「ちなみに」の「ちなみ」とはどういう意味?漢字で「因み」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「そーですよね。ちなみに…」 「チナミに」。。。 話の終わりについて、これまでの話に関連する話題を話す時などに使いますが、この「ちなみ」とはそもそもどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ちなみに」の「ちなみ」とは漢字で「因み」と記述して、関係、ゆかり、因縁、約束、婚約、親しく交わる […]

  • 2018-05-16

そもそも「バーレスク」とはどういう意味?英語で「burlesque」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「映画バーレスクでも受賞された…」 「バーレスク」。。 なんとなく、バーレスク・ダンサーとして、セクシーな女性ダンサー、といったイメージがありますが、そもそもこの「バーレスク」とはどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「バーレスク」とは英語で「burlesque」と記述して、 […]