YEAR

2017年

  • 2017-10-01

「アテンザ」とはどういう意味?アルファベットで「ATENZA」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。昨日に引き続き、本日もマツダの車で参ります。 本日はマツダ・アクセラに続き同じア行。マツダ・アテンザについて調べてみたいと思います。 「アテンザ」とはアルファベットで「ATENZA」と記述して、オフィシャルによれば「イタリア語の「attenzione:アテンツィオーネ(注目・配慮)」からの造語で、「細部まで商品力の高い、注目に値する製品である」という意味を込めています […]

  • 2017-09-30

「偶々」とは何と読む?「ぐうぐう」?正解は「たまたま」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない文言が目に止まりました。 「偶々出会ったので…」 「偶々」。。 ぐうぐう。。じゃないですよね。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「偶々」とは「ぐうぐう」ではなく、正しくは「たまたま」と読むとの事。偶然に、たまに、といった意味で使われる「たまたま」で、他にも漢字で「適々」「会々(會々)」とも記述されるとの事。「てきてき」や「かいかい […]

  • 2017-09-30

「アクセラ」とはどういう意味?アルファベットで「AXELA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はマツダの車で参ります。 アイウエオ順で見て上から。本日は、マツダ・アテンザについて調べてみたいと思います。 「アクセラ」とはアルファベットで「AXELA」と記述して、マツダのオフィシャルによると「”Accelerate(加速する、前へ進む)”+”Accelerator(アクセル)”+”Excellent( […]

  • 2017-09-29

そもそも「口コミ(クチコミ/くちこみ)」とはどういう意味?またその語源は?「ロコミ(ろこみ)」ではないですよ。

ラジオを聞いているとまたひとつ耳に残る文言がありました。 「やはりクチコミでの評判は…」 「くちこみ」。。 人の評判、との意味で普通に使っていますが、そもそもこの「クチコミ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。 「口コミ(クチコミ/くちこみ)」とはそもそも、英語で、意思伝達、などを意味する「コミュニケーション(communication)」と、口 […]

  • 2017-09-29

「承詔必謹」とは何と読む?またその意味は?正解は「しょうしょうひっきん」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない四字熟語に目に止まりました。 「承詔必謹で臨まなければ…」 「承詔必謹」。。 「しょうしょうひっきん」?でしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「承詔必謹」とは「しょうしょうひっきん」と読んで、天皇の詔(みことのり)を承り(うけたまわり)、必ず謹んで実行する、といった意味になるとの事。こちらは以前使われていた日本の憲法「十七条 […]

  • 2017-09-28

「ガルディアン(ガーディアン)」とはどういう意味?英語で「Guardian」と記述するとの事。

読書をしていると、ちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「ガルディアンがやってきた…」 「ガルディアン」。。 ただの人名でしょうか?何か意味のある語句になりますでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ガルディアン」とは英語で「Guardian」と記述して、保護者、管理者、守護者、といった意味になるとの事。フランス語が語源だそうで「Gardie […]

  • 2017-09-28

「ひとかたならぬ」とはどういう意味?漢字で「一方ならぬ」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「○○さんには、ひとからならぬお力添えを頂きまして…」 「ひとからならぬ」。。 スピーチや挨拶の文面などでかしこまって使われるイメージがありますが、よく考えるとこの「ひとからならぬ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ひとかたならぬ(ならず)」とは漢字で「一方な […]

  • 2017-09-27

「セルラー」とはどういう意味?英語で「Cellular」と記述するとの事。

雑誌を見ていると、ちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「次期モデルはセルラー対応で…」 「セルラー」。。 携帯電話会社、携帯電話、といった意味かとなんとなく考えていますが、本当はどのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「セルラー」とは英語で「Cellular」と記述して、フランス語を由来とした、細胞の、細胞質の、といった […]