- 2017-11-14
「士禍」とは何と読む?またその意味は?正解は「しか」と読むとの事。
読書をしていると、ちょっと意味不明な文言に目が止まりました。 「旧勢力の起こした士禍により…」 「士禍」。。 まったく意味が分かりません。また何と読むのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「士禍」とは「しか」と読んで、西暦1500年頃に朝鮮で起きていた、官僚と貴族層の間で起こった抗争の事なのだそうです。1498年から数回起こったいわゆる内乱との事で、王位継承等を巡 […]
読書をしていると、ちょっと意味不明な文言に目が止まりました。 「旧勢力の起こした士禍により…」 「士禍」。。 まったく意味が分かりません。また何と読むのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「士禍」とは「しか」と読んで、西暦1500年頃に朝鮮で起きていた、官僚と貴族層の間で起こった抗争の事なのだそうです。1498年から数回起こったいわゆる内乱との事で、王位継承等を巡 […]
ラジオを聞いていると、ちょっと意味のハッキリしないカタカナ英語を耳にしました。 「それぞれのカウンターパートで…」 「カウンターパート」。。 バーのカウンター、とか、明日のジョーのクロスカウンター、がよぎりますが、これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「カウンターパート」とは英語で「Counterpart」と記述して、別組織の人物で業務内 […]
ラジオを聞いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「最後にチョウジリをあわせれば良いので…」 「ちょうじり」。。 最後に結果が合えばよい、といったイメージなのかと理解していますが、そもそもこの「ちょうじり」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ちょうじりをあわせる」の「ちょうじり」とは漢字で「帳尻」と記述して、お金の収支を記入する […]
読書をしていると、ちょっと意味のハッキリしない文言に目が止まりました。 「彼は二の句が継げない様子で…」 「二の句が継げない」。。 にのくがつげない、でしょうか。コレってどういう意味になるのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「二の句が継げない」とは「にのくがつげない」と読んで、意味としては、驚いて次に出すべき言葉が出ない、あきれてものが言えない、開いた口がふさが […]
昨日に引き続き、本日も車名の由来にて調べて参ります。 昨日の三菱アウトランダーに引き続き、同じく三菱のSUV、三菱・エクリプス-クロスについて調べてみたいと思います。 「エクリプス」とは英語で「Eclipse」と記述して、ギリシャ語で、姿を消す、との意味の語句を語源とする語句で、太陽や月が欠けて見える現象の、日食(にっしょく)月食(げっしょく)との意味のほか、名誉の失墜、光を奪う、との意味にもなる […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「両社ともコウチャクじょうたいが続いております…」 「こうちゃくじょうたい」。。 なんとなく、進展がない、といったイメージかとは思うのですが、そもそもこの「コウチャク状態」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「こうちゃくじょうたい」とは漢字で「膠着状態」と記述して、 […]
今週も週末恒例、車名の由来シリーズ。本日は三菱の車で参ります。 本日は人気のSUV、三菱・アウトランダーについて調べてみたいと思います。 「アウトランダー」とは英語で「Outlander」と記述して、辺境(へんきょう)、僻地(へきち)を意味する「Outland(アウトランド)」に、○○する人、との意味になる「er」をつけて、「Outlander(アウトランダー)」としている模様です。辞書で「Out […]
先日、街を散策していると、ちょっと気になるカタカナ英語が目に付きました。 「〇〇町プロムナードコンサートにようこそ…」 「プロムナード」。。 気にしたことがありませんでしたが、あちらこちらで目にする語句ですね。この「プロムナード」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「プロムナード」とはフランス語で「Promenade」と記述して、散歩、散歩 […]