MONTH

2017年8月

  • 2017-08-11

「コモンセンス」とはどういう意味?英語で「common sense」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「社会としてのコモンセンスが…」 「コモンセンス」。。 どこかで聞いた事があるような無いような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「コモンセンス」とは英語で「common sense」と記述して、前半の「common(コモン)」とは、公衆の、一般の、普通の、共同の、といった意味。後半の「s […]

  • 2017-08-11

「予め」とは何と読む?またその語源は?正解は「あらかじめ」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みが分からない漢字を目にしました。 「予め了承を取った上で…」 「予め」。。 よめ、じゃないですよね。。 早速知らべてみました。[myadgg] 「予め」とは、「あらかじめ」と読むのだそうです。なるほど、前もって、や、事前に、といった意味の、あらかじめ、でしたか。。よくある一文字で文字数の多い読みのヤツでしたね。 ちなみに関連して語源を調べてみると、その昔、 […]

  • 2017-08-10

「カンパケ」とはどういう意味?業界用語で「完パケ」と言われる「完全パッケージ」の略語との事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「その段階でカンパケで入ってくので…」 「かんぱけ」。。 音楽関連のお話だったので、CDなどのアルバム関連の事かとは予想できたのですが。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「カンパケ」とは、「完パケ」と記述して、完全パッケージ、の略語になるとの事。放送業界や音楽業界で使われる場合は、編集作業などの処 […]

  • 2017-08-10

「赦免」とはどういう意味?また何と読む?正解は「しゃめん」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない語句が目に止まりました。 「疑惑から赦免された…」 「赦免」。。 前後の内容から、許された、といった意味なのかとは予想できるのですが、これはどういう意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。 「赦免」とは「しゃめん」と読んで、許す、罪や過ちを許す、との意味になるとの事。前半の「赦(しゃ)」とは、その一文字で、ゆるす、罪を軽くする、との意味が […]

  • 2017-08-09

「パイオニア」とはどういう意味?英語で「Pioneer」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「業界のパイオニアであります…」 「パイオニア」。。 メーカー名などでも耳にする事のある耳なじみのある語句ですが、このパイオニアとはいったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「パイオニア」とは英語で「Pioneer」と記述して、先駆者、開拓者、草分け、との意 […]

  • 2017-08-09

「ひめん」とはどういう意味?漢字でどうに書く?正解は「罷免」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「職務をヒメンされた…」 「ひめん」。。 ちょっと意味がハッキリしません。またどのように記述するのでしょうか。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ひめん」とは漢字で「罷免」と記述して、職務を辞めさせる、クビ、との意味になるとの事。前半の「罷(ひ)」は、中止する、やめる、との意味。後半の「免(めん […]

  • 2017-08-08

「阿る」とは何と読む?またその意味は?正解は「おもねる」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「見境なく阿る姿に…」 「阿る」。。 ある??じゃないですよね。。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「阿る」とは「おもねる」と読んで、気に入られようとへつらう、といった卑しい意味になるのだそうです。「阿」とは「阿部(あべ)」さんの苗字で見慣れた漢字ですが、「阿(あ)」と読れ、単純に「あ」の音として使わ […]

  • 2017-08-08

「スワンプ」とはどういう意味?英語で「Swamp」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「南部のスワンプ・ミュージックの特徴が…」 「スワンプ・ミュージック」。。 音楽の話題だったので、ジャンルか何かなのかとは想像できるのですが。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 [myadgg] 「スワンプ」とは英語で「Swamp」と記述して、沼地、湿地、泥沼、または、沢(さわ)との意味になるとの事。多くは […]