- 2016-02-22
「おけらになる」の「おけら」とは何?どういう意味?その語源とは?
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「週末は競馬場でオケラになっちゃって…」 「おけら」。。 もちろんお金が無くなってしまったとの意味なのは知ってますが、この「オケラ」とは何なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも「オケラ」とは、バッタやコオロギなどと同じ仲間の「ケラ」と言われる昆虫なのだそうです。頭に「お」を付け […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「週末は競馬場でオケラになっちゃって…」 「おけら」。。 もちろんお金が無くなってしまったとの意味なのは知ってますが、この「オケラ」とは何なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも「オケラ」とは、バッタやコオロギなどと同じ仲間の「ケラ」と言われる昆虫なのだそうです。頭に「お」を付け […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「私も一台オシャカにしてます…」 「おしゃか」。。 壊したことがある、といった意味かとは思いますが、コレってなんで「おしゃか」と言われるのでしょうか? 「お釈迦さま」の「釈迦」に準えているのならちょっと失礼な感じがしますが。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] まずここで言われる「おしゃか」の意味とは […]
新聞を読んでいるとちょっと難しい漢字に目が止まりました。 「怠惰な様では…」 「怠惰」。。 まったくわかりません。早速調べてみました。[myadgg] 「怠惰」とは「たいだ」と読み、なまけている事を言っているのだそうです。仕事をしない事を「怠慢(たいまん)」と言いますが、「怠ける(なまける)」の文字を「たい」と読んでいるのですね。 まだまだ知らない日本語が沢山あります。 人生日々勉強で […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「ニューヨークは人種のルツボと言われますが…」 「るつぼ」。。 いろんな国の人が沢山いる、といった意味なのはもちろん分かりますが、この「るつぼ」とはいったいどういう意味なのでしょうか?なんとなく漠然と、滝つぼで水がぐるぐる回っている様をイメージしていましたが。 気になったので改めて調べてみました。[myadgg] 「ルツボ」 […]
引き続き通勤中の車内にて自力でスピードラーニング継続しております。 本日一点、また耳に残った語句がありました。 「… パーパス …」 どこかの社名か何かで聞いたことがあるような。。 ちょっと気になったのでどういう意味なのか調べてみました。[myadgg] 「パーパス」とは英語で「purpose」と記述して、意味としては、目的、用途、決意、効果、などと言った意味で使われるのだ […]
新聞を読んでいると、見慣れない四字熟語を目にしました。 「桜梅桃李それぞれの…」 「桜梅桃李」。。 松坂桃李さんなら知ってますが。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「桜梅桃李」とは「おうばいとうり」と読み、桜(さくら)梅(うめ)桃(もも)李(すもも)の事で、それぞれが独自の花を咲かせる、といった意味になるのだそうです。十人十色、それぞれの個性を尊重し得意な […]
テレビを見ているとハッキリ意味の分からないカタカナ英語を目にしました。 「エコノミスト・山田太郎さん」 エコノミスト。。 これってコメンテーターの肩書などでよく目にしますが、評論家的な意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「エコノミスト」とは英語で「economist」と記述して、経済学者、との意味になるのだそうです。 飛行機の座席などで「economy […]
ラジオを聴いていると、ちょっと聞き馴染みのない文言が耳に残りました。 「それもクデンでやり取りするんですか?」 「くでん」。。 これってどういう意味なのでしょうか? 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「くでん」とは漢字で「口伝」と記述して、その文字の通り、口で伝える、くちづたえ、との意味になるのだそうです。お料理のレシピについて話されていたので、メモなど取らずに口で伝える、といっ […]