MONTH

2016年10月

  • 2016-10-07

「とくだわら」とはどういう意味?漢字で「徳俵」と記述するとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言を耳にしました。 「そうすでにトクダワラに足がかかっている模様ですね。」 「とくだわら」。。 どこかで聞いたことがあるようなないような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「とくだわら」とは漢字で「徳俵」と記述して、そもそもお相撲の世界の言葉で、土俵に埋め込まれている俵(たわら)の東西南北の中央部に、俵の幅の分だけ外側にはみ出てい […]

  • 2016-10-06

「ジオグラフィック」とはどういう意味?英語で「geographics」と記述するとの事。

テレビを見ているとちょっと意味のはっきりしないカタカナ英語が耳に残りました。 「ナショナル・ジオグラフィック」 「じおぐらふぃっく」。。 「ジオ」+「グラフィック」でしょうか? ちょっと意味が分からないので早速調べてみました。[myadgg] 「ジオグラフィック」とは英語で「geographics」と記述して、「geo(ジオ)」とはそもそもギリシャ語で、地球を意味しているとの事。「geograph […]

  • 2016-10-05

「造詣が深い」の「造詣」とは何と読む?またその意味は?

新聞を読んでいるとちょっと読みの分からない語句が目に止まりました。 「IT分野に造詣が深い…」 「造詣」。。 これって何と読むのでしょうか?ちょっとはっきりしないので早速調べてみました。[myadgg] 「造詣」とは「ぞうけい」と読み、特定の分野に詳しい知識や優れた技術がある、との意味になるとの事。なるほど、ゾウケイと読めていれば意味は分かりました。「初詣(はつもうで)」などで使われる […]

  • 2016-10-04

「ぞっこん」とはどういう意味?またその語源は?漢字で「属懇」と記述されるケースもあるとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる語句が耳に残りました。 「そりゃもうゾッコンですよ。」 「ぞっこん」。。 首ったけ、のように、のめり込んでいる、ハマっている、といったニュアンスかと理解していますが、このゾッコンとはいったいどういう意味になるのでしょうか?またその語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ぞっこん」とは、心底、すっかり、芯から、心の底から、といった意 […]

  • 2016-10-03

「キューポラ」とはどういう意味?英語で「cupola」と記述するイタリア語を語源とした言葉との事。

新聞を読んでいるとちょっと意味のはっきりしないカタカナ英語を目にしました。 「キューポラのある町では…」 「きゅーぽら」。。 日本語じゃないですよね?どこかで聞いたことがあるような無いような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「キューポラ」とは英語で「cupola」と記述して、イタリア語を語源とする語句なんだそうです。本来イタリア語でいわれていた意味は、ド […]

  • 2016-10-02

「グロリア」とはどういう意味?英語で「GLORIA」と記述するとの事。

昨日に引き続き、車名の由来、日産さんでいきます。昨日の「セドリック」に続き、姉妹車と言ってもいいでしょうか「グロリア」で調べて見たいと思います。コチラも人名でしょうか? 「グロリア」とは英語で「GLORIA」と記述して、元々はラテン語との事。意味としては、栄光、光栄、との意味になり、キリスト教のミサ曲の中でも頻繁に使われているとの事。人名に使われるケースも多いとの事。命名の由来としては現、今生天皇 […]

  • 2016-10-01

「セドリック」とはどういう意味?英語で「CEDRIC」と記述するとの事。

週末恒例車の名前の由来について。先週はトヨタだったので、今週は日産で行こうかと思います。日産聞くと私的にはセダンと言えばコレ、日産 セドリック が思い出されます。もう作られていないですが。免許取り始めの頃は憧れの高級車でした。 早速車名について調べてみました。[myadgg] 「セドリック」とは英語で「CEDRIC」と記述して、アメリカの子供向け小説、フランシス・ホジソン・バーネット著「小公子(し […]