ネットラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。
「エムアンドエーが進んで…」
なんとなく耳馴染みのあるこの「エムアンドエー」ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。
「Mergers and Acquisitions(マージャーズ・アンド・アクイジションズ)」= 合併と買収
「エムアンドエー」とはアルファベットで「M&A」と記述する略語で、正式には「Mergers and Acquisitions(マージャーズ・アンド・アクイジションズ)」となるとの事。前半の「Mergers(マージャーズ)」とは、合併、融合、などとの意味の「Merger(マージャー)」に「s」が付いて複数形になった語句。後半の「Acquisitions(アクイジションズ)」とは、買収、取得、などとの意味の「Acquisition(アクイジション)」に「s」が付いて複数形になった語句。合わせて「Mergers and Acquisitions(マージャーズ・アンド・アクイジションズ)」としてそのまま直訳すると、合併と買収、との意味になる模様。
なるほど!大企業などで行われる吸収合併などのお話だったのかと理解しました。
またひとつ勉強になりました。