そもそも「さばをよむ」とはどういう意味?またその語源は?漢字で「鯖を読む」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になることわざ?慣用句?が気になりました。

「コレもサバを読んでいるのではないかと…」
「サバをよむ」。。

年齢などをごまかしている、との意味なのはもちろん理解していますが、そもそもこの「サバを読む」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg]

「さばをよむ」とは「鯖を読む」と漢字で記述して、そのまま、魚の鯖(さば)の数を数える、との意味になって、鯖(さば)は、足が早く、腐りやすい、との事で、迅速に行動しなくてはいけなく、数量を数えるのにも正確さよりもスピード、との事で、間違いが多かったのだそうです。そこから転じて、誤魔化す、との意味で使われるようになった、との逸話が多く言われている模様です。
他にも、昔の魚市場、魚屋を意味する「いさば(五十集・磯場)」から、言われたとする説など、諸説謂れがある模様でした。

なるほど、そういった謂れがあったのですね。目から鱗なお話でした。
まだまだ知らない日本語がたくさんあります。人生毎日が勉強ですね。