「藩屏」とは何と読む?またその意味は?正解は「はんぺい」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。

「幕府の藩屏として…」

藩屏。。

バン、、ビョウ??

まったく意味が分かりません。早速調べてみました。

「藩屏」とは「はんぺい」と読んで、垣根(かきね)、防御の為の壁、囲い、または、王家の守護、自分の領地、といった意味でも使われるとの事。くさかんむり「艹」に、さんずい「氵」に、「番(バン)」と記述する「藩」とは、音読みでは「ハン」、訓読みでは「まがき」と読み、塀、囲い、区内、境、守る、などとの意味になるとの事。後半の、屏風(びょうぶ)などで見た事のある「屏」は、音読みでは、ビョウ、または、ヘイ。訓読みでは、おおう、しりぞく、ついたて、などと読まれるとの事。合わせて「藩屏(はんぺい)」として、外敵から守るための囲い、といった意味になる模様でした。

なるほど。「藩屏」と書いて「はんぺい」と読むとはまったく想像できませんでした。
またひとつ勉強になりました。人生日々毎日精進で御座います。