読書をしていると、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。
「枝に刺さる百舌鳥の早贄が…」
「百舌鳥の早贄」。。
ヒャクシタトリのハヤ〇×??
まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg]
「百舌鳥の早贄」とは「もずのはやにえ」と読んで、前半の「百舌鳥(もず)」とは、鳥のモズの事。後半の「早贄(はやにえ)」とは、モズが行う習性の事で、捕まえた爬虫類や昆虫などを木の枝に挟みこんだり突き刺して、そのままにするのだそうです。その行動の事を、秋に初めて取った獲物を生贄として捧げた、との言い伝えから、モズのはやにえ、と言われるようになったとの事。また「はやにえ」は、「速贄」と記述される事もあり、百舌の速贄(もずのはやにえ)、もずの磔(はりつけ)、などとも言われるのだそうです。
なぜ貴重な獲物を食べずにそのような行動を取るのか解明されていない模様です。猫が取ってきたヘビやネズミなどを玄関先に置いて行ったりする行動をしますが、それと同じような事なのかと勝手に理解しました。
なるほど、「百舌鳥の早贄(もずのはやにえ)」なる行動をする事自体、初めて知りました。
またひとつ勉強になりました。人生毎日が勉強ですね。