雑誌を読んでいるとまたひとつ、大変難しい漢字に目が止まりました。
「澎湃として起こった…」
澎湃。。。
この「澎湃」とはなんと読むのでしょうか?まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。
「澎湃」とは「ほうはい」と読んで、水がみなぎって波が巻き上がる様子、との意味で、そこに由来して、物事が盛んに勢いづくさま、といった意味にもなるのだそうです。
「澎湃(ほうはい)」の前半、「澎(ホウ)」の文字は、水の勢いが盛ん、ぶつかり合う水、といった意味になるとの事。後半の「湃(ハイ)」も、波の勢いが盛ん、との意味になり、同様の意味が重なった語句になる模様でした。いずれも訓読みでの読みは無い模様なので、中国の故事などから来ていると語句になるのかとなんとなく理解しました。また他の漢字で「彭湃」「滂湃」などと記述する場合もあるのだとか。
なるほど。溢れ出す水ように勢いよく起こった、といったイメージになるのかと納得しました。
またひとつ勉強になりました。