「木(きへん)」に「㦮」と記述する「桟」とは何と読む?またその意味は?

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない漢字がありました。

「しっかり桟を打って…」

この「木(きへん)」に「浅」の右の「㦮」と記述する「桟」とは何と読むのでしょうか?
またその意味は?
ちょっと気になったので早速調べてみました。

「桟」= 音読みでは「サン」訓読みでは「かけはし」「たな」または「えつり」

「木(きへん)」に「㦮」と記述する「桟」とは、音読みでは「サン」。訓読みでは「かけはし」「たな」などと読んで、崖などにかかる架け橋、木の棚、などとの意味になり、日本語では、障子などの骨、板のそりを防ぐ木、補強の為の横木、などとの意味でもあるのだそうです。さらに調べてみると、「えつり」と読むケースもあり、茅葺屋根の下地の細い竹、壁の下地となる竹や細い木、などとの意味になるのだそうです。

なるほど。今回の場合は、補強する、といった意味で使われていたのかと解釈しました。
まだまだ知らない語句がたくさんあります。またひとつ勉強になりました。