先日、ぷち旅行を満喫している時の事、お饅頭屋さんの店名?に馴染みのない語句を見つけました。
「名代 ○○饅頭」
「なだい」でしょうか?「みょうだい」でしょうか?
有名、名物、的なニュアンスかとは思いますがどういった意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。
この店名に付属して使われる場合は「なだい」と読み、名高い、評判が良い、といった意味になるのだそうです。他にも同じ読み方で、名目、名義、また江戸時代の歌舞伎などの公式な興行師、といった意味でも使われていたとの事。
「みょうだい」と読む場合は意味が全然違って、誰かの代理、といった意味になるのだそうです。今回出席出来ない父の名代(みょうだい)で参りました、といった具合ですね。また古い身分の表現で「なしろ」と読むケースもあるのだとか。
なるほど、歴史あるお蕎麦屋さんなどでも見受けられる「名代(なだい)」ですが、そういった意味を持っていたのですね。
またひとつ勉強になりました。