ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。
「メイクセンスできる…」
この「メイクセンス」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。
「make sense(メイク・センス)」= 意味が分かる、道理に合っている、納得できる
「メイクセンス」とは英語で「make sense」と記述して、作る、などとの意味の「make(メイク)」と、感覚、意識、などとの意味の「sense(センス)」とで「make sense(メイク・センス)」としてそのまま直訳すると、意識を作る、と意味が分かりませんが、さらに調べてみると、意味が分かる、道理に合っている、納得できる、といった意味になるのだそうです。
なるほど!納得できる、道理が通っている、といった意味で使われていたのかと理解できました。
またひとつ勉強になりました。