ひそかに通勤車内で自力でスピードラーニング中です。
本日またひとつ耳に残る単語がありました。
「… ダズン ピープル …」
「ダズン」。。
前後にメニーメニーとか言ってたので、人数が多いといった話をしていたのではないかと予想するのですが。
改めて調べてみました。[myadgg]
「ダズン」とは「dozen」 と記述して、意味としては、12個で1つの単位のダースの事なのだそうです。これから派生して、多くの人= dozen a people と言ったり、数が多い、=ありふれたもの、安いもの、との意味で「a dime a dozen.」(dime=10セント硬貨) なるスラング的な言い回しもあるのだそうです。また、「six of one, half a dozen of the other.」なることわざもあるようで、意味としては(一方は6、一方は反ダース)として、大差ない、五十歩百歩、と言った意味になるのだそうです。
ちなみに日本で使われているカタカナ英語「ダース」はラテン語の読みなのだそうです。
なるほど、日本語で言われる12個の「ダース」で使われる時と、多い、ありふれた、安物、と言ったニュアンスで使われるケースがあるのですね。
またひとつ勉強になりました。
人生日々勉強ですね。