「めいせんけっき」とはどういう意味?漢字で「鳴蝉潔飢」と記述するとの事。

ラジオをチェックしていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。

「めいせんけっき」

この「めいせんけっき」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。

「鳴蝉潔飢(めいせんけっき)」= 気高く私利私欲に動じない

「めいせんけっき」とは漢字で「鳴蝉潔飢」と記述して、鳴いているセミは飢えても清らかで汚れていない、との意味になる模様で、気高く私利私欲に動じない、といった意味で使われるのだそうです。

なるほど!セミのように気高く清らか、といった意味になるのですね!
またひとつ勉強になりました。