「みことのり」とはどういう意味?漢字で「詔」または「勅」と記述するとの事。

テレビを見ていると、またひとつちょっと意味のハッキリしない語句が耳に残りました。

「ミコトノリをたまわって…」

みことのり。。。

巫女と海苔??

多分全然違うと思います。
意味がハッキリしなかったので早速調べてみました。

「みことのり」とは漢字で「詔」または「勅」と記述して、天皇のお言葉、またはそれを記述した書、との意味になるのだそうです。他にも「仰せ言(おおせごと)」や「大御言(おおみこと)」ともいうのだとか。
「詔」の文字は、音読みでは「ショウ」、訓読みでは、みことのり、のほか、つげる、とも読まれ、天皇のお言葉、との意味のほか、目上の者が目下の者につげる、教えて導く、などといった意味になるとの事。「勅」の文字は、音読みでは「チョク」。訓読みでは、みことのり、のほか、いましめる、と読まれ、いましめる、たしなめる、との意味でもあるとの事。

なるほど。さすがに、巫女さんと海苔、だとは思ってませんでしたが、天皇陛下のお言葉との意味だったのですね。
大変失礼いたしました。またひとつ勉強になりました。